1点に対する執念は巨人、阪神ともにある。だが1点を奪うために選んだ方法で、結果を出すことに関しては差があった。

6回の攻防が象徴的だ。阪神は先頭の好調北條が四球で出塁し、代走に植田を送り、矢野監督も勝負をかけた。だが無死一、二塁で4番マルテを迎え、投手はシュート、スライダーと横の揺さぶりでゴロを打たせる大竹に交代。シーズン中なら強攻も理解できる。だが原監督ならゴロを打たされるリスクも踏まえ、4番岡本でもバントを7割方、選択したのではないか。

マルテは初球シュートに注文通りの三ゴロを打たされ、併殺打を免れたのは幸いだった。続く大山もシュートを頭に入れるのも分かる。だが相手捕手からすれば打者が想定していることもあり、もう1つの持ち球のスライダーを選ぶ局面だ。この考えがあれば、初球のボール球のスライダーは空振りせずに、見逃せた。初球がボールになれば後の攻防も変わったはずだ。

巨人は丸のセーフティーバントで勝ち越した。自分で打つ確率より、プッシュバントした方がヒットになると判断したのだろう。7回にしても1死一塁でゲレーロに1ボールとなってから代走に増田を送った。俊足の増田の盗塁を警戒させ、ゲレーロに直球を投げさせるという相手からしても分かりきっている狙いだが、直後の直球を2ランにした。

両軍の選手とも、その場面で何をしなければいけないことは分かっているが、結果で出せるかが違った。これは経験の差で、今季のポストシーズンを経験した阪神にとっても埋められる差であるはずだ。(日刊スポーツ評論家)

9回表阪神2死、厳しい顔をみせる矢野監督(撮影・清水貴仁)
9回表阪神2死、厳しい顔をみせる矢野監督(撮影・清水貴仁)