阪神にとってヤクルトは対戦成績(8勝1敗1分け)が示すようにまったく怖くない。2回にツーアウトからの集中打で5点を奪うことができたのは、ヤクルト・バッテリーの甘すぎる細心さを欠いた攻めにつけいることができた。

青柳は村上に先制本塁打を浴びたすぐ裏に味方がひっくり返してくれたから大きかった。低めに丁寧に投げ、その球が「沈む」「動く」といった、チームでもっとも安定している青柳らしい投球だった。

DeNA戦の打撃内容をみていると、大山を「4番」から外す決断は仕方がなかった。凡退した内容は二ゴロと3つのフライアウトだった。ピッチャーからみても現状の大山は組みやすい。

打ちにいく際、左肩が開き、バットが遠回りしている。「打ちたい」「遠くに飛ばしたい」といった心理が働くのか、上体に任せて振りすぎるから、対戦する投手は外寄りの中途半端な球さえ投じなければ打ちとる確率は高い。

しばらくは「6番」「7番」で我慢の起用が続くのだろうが、大山の復調は優勝争いをするチームのカギを握っている。また今後はリリーフ起用もポイントになる。盤石なのはスアレス1人で、いかに7、8回を乗り切るかにもかかっている。(日刊スポーツ評論家)

阪神対ヤクルト 2回裏阪神2死一、三塁、右飛を打ち上げる大山(撮影・加藤哉)
阪神対ヤクルト 2回裏阪神2死一、三塁、右飛を打ち上げる大山(撮影・加藤哉)