阪神は負けるべくして負けた敗戦と言っていいだろう。1点をリードしながら村上に逆転2ランを打たれ、その後も8番の長岡にソロ、オスナに2試合連続のホームラン。シーズン中の教訓も、前の試合で痛い目に遭ったプレーも、まったく生かすことができずに負けてしまった。

まず、村上の逆転2ランから振り返ってみたい。3回2死一塁、フルカウントから投げた藤浪の外角低めの真っすぐは、見逃せばボールだったかもしれない球だった。そんな球を逆風でありながら、逆方向にホームランにした村上のバッティングは、文句なしで称賛されていい。しかし、何か1つでも状況が違っていたら、ホームランは防げていたと思う。

まず第1打席から第2打席に本塁打されるまで、内角を狙って投げた球は1球もなかった。前の打席も2死一塁から四球を与えている。送りバントが成功して一塁が空いていれば、ボールに落ちる球も選択しやすかっただろう。

そして3球で1-2に追い込んでからフルカウントになっていた。ピッチャーはボールカウントを悪くしてからフルカウントになった場合、歩かせても仕方ないと思えるが、最初に有利な状況を作っておきながら四球には出したくないもの。だから藤浪は1度、首を振って真っすぐを選択したのだろう。

藤浪という投手は荒れ球で、ストライクゾーンで力勝負するタイプ。真っすぐ勝負が悪いわけではない。それでも首を振られて外角の真っすぐの選択は安易すぎる。変化球のサインを押すか、真っすぐなら思い切って内角を突いた方が良かった。1点をリードしていたし、どれだけ慎重になってもいい場面だった。

それなのに外角の真っすぐだけに絞れる状況がそろい過ぎていた。風向きもレフトスタンドは逆風で「外に力のある球を投げておけば1発はない」と思っていたのだろう。

ここまで状況がそろえば、打者だって同じように考える。この日の先発マスクは梅野だった。シーズン終盤の村上は内角攻めに苦しんでいたし、前日の試合では坂本がスタメンマスクをかぶり、内角を攻めていた。

村上の1発以外でも、捕手を併用して使う弊害が致命傷になった。5回1死二塁、2番手でリリーフした西純がオスナに打たれたダメ押し2ランは、カウント1-0からの内角のツーシームだった。

前日の試合でもオスナはカウント2-1から西勇が投げた難しい内角のシュートをホームランにしている。どちらもバッティングカウントで、同じ球種を仕留めていた。それを教訓として生かせないのは、捕手が変わっていたからだろう。

詳しく説明しないが、長岡の1発も不用意だった。手痛い3発で、試合は決まってしまった。阪神は残り試合、1つでも負ければ今年の戦いが終わる。最後は意地を見せてほしい。(日刊スポーツ評論家)

3回裏ヤクルト2死一塁、村上(後方)に逆転2点本塁打を浴びぼうぜんとする藤浪(撮影・江口和貴)
3回裏ヤクルト2死一塁、村上(後方)に逆転2点本塁打を浴びぼうぜんとする藤浪(撮影・江口和貴)
ヤクルト対阪神 3回裏ヤクルト2死一塁、村上(後方)に逆転2点本塁打を浴びる藤浪(撮影・江口和貴)
ヤクルト対阪神 3回裏ヤクルト2死一塁、村上(後方)に逆転2点本塁打を浴びる藤浪(撮影・江口和貴)
ヤクルト対阪神 3回裏ヤクルト2死一塁、村上(後方)に逆転2点本塁打を浴びた藤浪(撮影・江口和貴)
ヤクルト対阪神 3回裏ヤクルト2死一塁、村上(後方)に逆転2点本塁打を浴びた藤浪(撮影・江口和貴)
ヤクルト対阪神 5回裏ヤクルト1死二塁、オスナ(後方)に2点本塁打を浴びる西純(撮影・江口和貴)
ヤクルト対阪神 5回裏ヤクルト1死二塁、オスナ(後方)に2点本塁打を浴びる西純(撮影・江口和貴)
ヤクルト対阪神 4回裏ヤクルト1死、長岡(後方)にソロ本塁打を浴びる西純(撮影・江口和貴)
ヤクルト対阪神 4回裏ヤクルト1死、長岡(後方)にソロ本塁打を浴びる西純(撮影・江口和貴)