今年の交流戦で、ひそかに楽しみにしていたのがパ・リーグの首位に立っているロッテの戦いぶりだった。テレビの解説や新聞の評論でロッテ戦を担当することが少なかっただけに、その強さの要因はなんなのか、気になっていた。実際に見て、今年のロッテの強さを象徴するような試合だった。

真っ先に目についたのが、今季リリーフから先発に転向した西野だった。相手を威圧するような球はないが、真っすぐ、スライダー、シュート、フォークは、どれもプロの世界でも平均点以上のレベルにある。そして時折、意表をつくようにカーブを交ぜてくる。

ストッパーを務めていた経験もあり、勝負どころでの度胸もよかった。3回1死一、三塁、スタメン2試合目の萩尾に対し、初球はシュートで勝負。ルーキーだけに真っすぐにタイミングを合わせて思いきり振ってくると予想していたのだろう。思い切り腕を振って投げたシュートはやや高めに浮いたが、狙い通りに詰まらせてライトへの浅いフライに打ち取り、得点を許さなかった。

先発は本人が直訴したと聞いたが、ロッテで3年間、投手コーチを務めたのち、昨年も投手コーディネーターとしてチームに在籍した吉井監督の「見立て」がいい。真っすぐと変化球のコンビネーションで攻めるタイプだけに、リリーフよりも先発投手としての適性がある。

そして女房役の田村も、西野の良さをうまく引き出していた。昨年、ロッテはドラフト1位の松川をメインで起用していたが、まだキャッチャーとしての総合力は田村の方が上だと思っていた。パ・リーグトップのチーム防御率を支える立役者になっている。松川を大きく育てる意味でも、今は2軍で試合経験を積ませる方がいいと思う。

破壊力はないが、打線も逆方向を狙うバッターが多い。今試合では2本塁打して勝利したが、長距離砲が少なくてもバッテリーを中心にした「守り勝つ野球」を実践している。あとは長いペナントレースでの“持久力”がどれだけ続けられるか。地味ではあるが、ロッテの強さが出た試合だった。(日刊スポーツ評論家)