日本ハムにとっては、正捕手をどうするかという大きなテーマがある。バッテリーは核。そして捕手はつぶしがきかない。それだけ大切なポジションということで、簡単に動かせない。その要が決まっていないのが現状だ。

そこでスタメンマスクの速水(育成2位)だが、初回に課題が出た。ヒットの塩見が、山田の2球目にスタートを切る。先発根本は、ほぼモーションを盗まれており、セーフというタイミング。速水は無理して送球し、悪送球となって三進を許した。1死二塁ですむところを1死三塁とした。

まだ育成選手で課題はあって当然だが、大切なことを頭に入れておくべきだ。捕手は、引くことも大事。引く、つまりやめる勇気だ。新人だし、どうしても「前へ、前へ」と気持ちははやる。モーションを盗まれていても、何とかアウトにしたい気持ちは分かる。しかし、タイミング的にはほぼセーフ。やめる勇気が必要な場面だった。

捕手選びに悩むチーム事情からすれば、速水にもチャンスはある。構えは悪くない。プレーには必死さも出ている。ただ、キャッチングの時に目で捕っていない。目で軌道を追い、ミットで受ければいいが、速水は捕球に合わせて体が動いてしまう。体の軸が動くから、次への動きがワンテンポ遅れる。まず、目で捕れるように心掛ければ、二塁への送球などもスムーズになっていく。

試合中、気になったシーンがあった。3回、万波のホームランで日本ハムベンチは盛り上がっていた。味方の同点アーチを祝福する気持ちはわかるし、そのこと自体は否定しない。ただし、主力中の主力が若手の活躍を祝福するのは分かるが、この時のベンチでは万波のライバルも含め、みんなが一様に喜んでいた。

要はライバルだ。それを、忘れてはいけない。オープン戦である以上、レギュラーを確保しているもの以外は、みんなが競争相手だ。ライバルの成功は、自分のピンチになる。これは勝負の世界での鉄則だ。ここから、開幕へ向け、さらに生き残りは激しくなる。より一層厳しく、それこそ公式戦と同じ緊張感で臨んでほしい。(日刊スポーツ評論家)