平成の初め、プロ野球界は「西武黄金時代」の真っただ中にあった。森祗晶監督に率いられた1986年(昭61)から1994年(平6)までの9年間で、リーグ優勝8回、日本一6回。他の追随を許さない圧倒的な強さを誇った。今年1月に81歳を迎えた名将が当時を振り返った。

 ◇  ◇  ◇

90年(平2)の日本シリーズは、西武が巨人に4連勝した。戦前の予想は巨人有利が多かったが、寄せ付けない圧勝だった。

シリーズ敢闘選手賞を獲得した巨人の岡崎郁は「野球観が変わるようなショックを受けた。やはり西武は強いです」と漏らした。盟主は、もはや巨人ではない-。球界の権威が入れ替わった。

森は第1戦の初回をポイントに挙げた。

「ジャイアンツの中心投手は、槙原とみていた。前のシリーズ(87年)で手を焼いたし、オープン戦でもてこずった。一番、点の取れない投手。初戦でいきなりたたけたことが最大の要因だ」

2死一、三塁で5番デストラーデが先制3ラン。そのまま決勝点となった。伏線は直前、4番清原に与えたストレートの四球にあった。「ジャイアンツの方が必要以上に清原を意識していた」。デストラーデにも3球ボールが続いた。主砲は「7球連続でボール。次は絶対ストライクが来る」と確信した。4球目、案の定の真ん中直球をフルスイングし、右翼席へ突き刺した。

強力打線が面目を躍如し5-0の完勝で滑り出した。勢いに任せ、第2戦も3回までに7点を奪った。斎藤雅樹をKOし楽勝かと思われたが、工藤公康がピリッとしない。7-2の4回無死一、二塁で村田真一を迎えた。森は迷っていた。

「思い切って工藤を代えようかと思った。早々と、ね。左に強く、1発のある村田。せっかく先制しながら追いつかれたら…それが日本シリーズ。完投がすべてじゃない。右を用意した。でも、ちゅうちょしたな。工藤はシーズン中、頑張ってくれた。柱だったから」

ためらうまま続投させた。村田がセンターへ大飛球を打ち上げた。秋山幸二が紙一重で好捕。肝を冷やした直後、工藤は次打者に四球を与えた。この時、森の頭に“あの悪夢”がよぎった。先発の渡辺久を引っ張り、8点リードを大逆転され、V逸の一因となった89年10月5日のダイエー戦を「思い出した」。

「もちろん、日本シリーズとシーズンの戦い方は違う。だけど、ここで追い付かれたり、1点、2点と取られたら…ダイエー戦の経験が生かされた」

迷わず腰を上げ、潮崎哲也を告げた。

ドラ1ルーキーは後続を犠飛だけで切り抜け、8回までの4回2/3をロングリリーフ。2失点に抑え、勝利投手となった。「本当に歯止めをしてくれた。シーズン中から中継ぎや抑えで結果を残したことが、シリーズでも生きた。最終的には9-5だが、手を打たなければ、どうなっていたか」。89年の教訓は日本シリーズでも生きていた。(敬称略=つづく)【古川真弥】