なぜか、甲子園球児がよく生まれる市区町村がある-。膨大なデータから、全国1896自治体の「輩出指数」が明らかになった。

「過去25年の夏の甲子園出場約2万1000人の出身市区町村と、その考察」と題し、データを完全公開する。

出場条件が比較的均質な夏の大会に限定した。高い数値を示す市区町村は、地域全体の野球熱が高いのか。食文化の影響か。それとも“たまたま”なのか。解析や想像は皆さまに委ねたい。今も全国津々浦々で「1」への思いを募らせる球児たちに敬意を表しつつ、47都道府県の軌跡をお届けする。【調査・分析=金子真仁】

  ◇    ◇    ◇

◆対象 95~19年の25年間の夏の甲子園出場者。人数表記は「のべ」。

◆方法 球児が各媒体に公開した「出身中学」の在籍自治体で分類。今回の企画では「地元」がより明確になる公立中のみを市区町村で分類し、国立・私立中出身者は参考数として合計人数を掲載した。

◆人口 総務省発表の「平成31年度住民基本台帳に基づく人口」。

◆輩出指数 「各自治体からの出場人数」を「15~19歳男子人口×25年×0・6(15歳と19歳を除くため)」で割り、10万を掛けたもの。数値が高いほど、人口比の輩出率が高くなる。


過去25年間における長崎県地域別の甲子園輩出指数
過去25年間における長崎県地域別の甲子園輩出指数
長崎県の地図
長崎県の地図

【長崎県】対馬から5人、壱岐から5人、五島列島から16人。人口比でみると平均的とはいえ、離島勢の頑張りが目立つ。

08年から開催される中学野球の「離島甲子園」には、昨年は県内の離島から5チームが参加。野球をプレーする環境が確立されている。

総人口では長崎市の約6割にすぎない佐世保市が、甲子園球児の輩出数では長崎市を上回った。25年間で、佐世保エリアの高校の夏出場は6度。地元にとどまらない活躍になっている。

近年では創成館(諫早市)がめきめきと力をつけており、人の流れが再び変わってくる可能性がある。

<長崎県25年間の夏の出場校>

◆長崎市=海星4、長崎商1、長崎南山1

◆佐世保市=佐世保実3

◆諫早市=長崎日大8、創成館2

◆佐々町=清峰3

◆波佐見町=波佐見3

※校名直後の数字は出場回数


過去25年間における熊本県地域別の甲子園輩出指数
過去25年間における熊本県地域別の甲子園輩出指数
熊本県の地図
熊本県の地図

【熊本県】熊本市、八代市という人口トップ2からの輩出が、全県の約半数を占める。熊本市は5区とも輩出指数が高水準だ。

全国的な観光地も見逃せない。天草エリアからは、25年間で29人。エリア内の高校の甲子園出場がないにもかかわらず、1年に1人を超えるペースで夏の甲子園球児を輩出している。

熊本市寄りの上天草市だけでなく、南側の天草市からも多い。学童のソフトボールが熱心に行われている地区だ。

海抜400メートルを超える阿蘇市からも8人が輩出。もともと野球が盛んな土地柄で、市内の中学校が九州大会で優勝したこともある。

<熊本県25年間の夏の出場校>

◆熊本市中央区=熊本工8、九州学院5、済々黌1、必由館1

◆熊本市西区=文徳1

◆熊本市東区=東海大熊本星翔1

◆八代市=秀岳館3、八代東1

◆山鹿市=城北3

◆玉名市=専大玉名1

※校名直後の数字は出場回数