セ・リーグの上位3チームは、大混戦の展開になってきた。広島は4点差をひっくり返し、DeNAは「2番三塁」に起用した筒香が大暴れで快勝。巨人は最大7点差を大逆転。負けたチームはすべてBクラスで、優勝を狙うチームとの「執念」の差が出たとしか言いようがない試合ばかりだった。

上位にいるチームに執念があるのは当たり前。では、優勝するための“差”になるものは何だろうか? 今試合の巨人戦には、今後の戦いを乗り越えるために必要な課題が詰まっていた。

重圧がかかる試合になれば、ミスをしたくないという心理が強くなる。初回1死一塁、一塁後方に上がったフライが、右翼手の重信と二塁手の若林の間に落ちてヒットになった。若林がやや深追いした感はあるが、後方にいる外野手が優先的に捕らなければいけない打球だった。

8回2死二塁からは、リリーフの宮国が山田哲に適時打を浴びた。外角低めに決まったカットボールで、簡単に打たれる球ではなかったが、バットの先で拾われたのは「かわしたい」と消極的な気持ちが強かったからだろう。自分がアウトにする。自分が打ち取ってやるという闘争心より、失敗したくない、打たれたくないという気持ちにのまれたのだろう。

ガムシャラに頑張るのは当たり前だが、それだけでも足りない。3点リードされた8回1死一塁には、坂本勇の左中間へのフライに対し、一塁走者の石川は二塁ベースをオーバーラン。一塁への帰塁はリプレー検証になったように、危うくダブルプレーで終わるところだった。得点差を考えれば、先の塁を狙うより、アウトにならないことを優先させなければいけない状況。気ばかり焦って、セオリーを忘れてしまったのだろう。ここでアウトになっていれば、岡本の同点3ランは生まれていなかった。

本来であれば、重信、宮国、石川といった主力ではない選手のささいなプレーを指摘したくはない。主力の活躍は大前提にあるが、今後の戦いは、主力ではない選手1人1人のささいなプレーの積み重ねの差が出てくる。

重圧に負けない心と、勝ちたい気持ちの中で、どれだけ冷静にいられるのか? チームの総合力と持久力が勝負。優勝するチームが、優勝にふさわしいチームとして最後のゴールを切る。【小島信行】