落語家の立川志らく(60)が29日、X(旧ツイッター)を更新。古典の授業をめぐるSNS上の議論を受け、私見を述べた。

志らくは「古文教育は無駄か否かというのが話題になっている」と言及。「普通に暮らしている場合、古文の知識は確かにいらない」とした上で、「でもそれを言ったら数学だって足し算引き算掛け算割り算を知っていればいい。サイン・コサイン・タンジェントとかも無駄になってしまう。国語にしたって読み書きが出来ればいい。授業で太宰治の『走れメロス』とか梶井基次郎の『檸檬』なんて習う必要はないってことに」と、否定派の意見について指摘した。

学校の授業は「どの分野に興味を持つか探る機会」だとし、「古文に興味を持ったらその道に進めばいいだけ。それを社会生活に必要ないからと排除してしまったら誰も古文を研究する人がいなくなっちゃうよ。それに無駄と言えばたいていのものは無駄。『人生とは最大の暇つぶし』という言葉があるが、音楽や美術だって必要じゃない人からすれば無駄だし」との思いをつづった。

また、「授業は限られた時間内にやるものだから有益なものを優先すべき」といった否定派の意見にも触れ、「無駄とか有益だとかでしか考えられない人生ってつまらない」とした。「無駄なものに夢中になるとか、修業もそうだが無駄を重ねることによりそれがやがて熟成されて人間力、つまりは温かい心を持てる人間に成長出来る(精神科医の名越康文氏の言葉)」と紹介し、「古文もそうだし、古典落語を知っていると人生楽しいよ。まあ、下手な落語に出会うと、時間を返せ! という気持ちになり、その無駄は熟成しません、でも忍耐力はつきます」とユーモアを交えてつづった。

SNS上ではこれまで「無駄な授業」や「人生の役に立たない教科」などが話題になることは多かったが、25日放送のTBS系「ドーナツトーク」でも「なくしたいムダな時間」として古典の授業が挙げられ、ゲスト出演したお笑い芸人のカンニング竹山が「僕も高校生くらいのときからそれを思っていた。今年53歳のおじさんですけど、いまだ古典が役に立ったなっていうことが1回もない」と発言したことで、議論が再燃していた。