◆箱根駅伝写真館まとめ

日体大が2年連続2度目の優勝


順位大学名総合タイム
1日体大11時間31分21秒
2順大11時間41分10秒
3日大11時間41分43秒
4国士舘大11時間42分01秒
5大東大11時間51分27秒
6専大11時間53分32秒
7東洋大11時間56分25秒
8亜大11時間57分46秒
9中大12時間02分57秒
10駒大12時間11分15秒
11東京教育大12時間15分42秒
12青学大12時間26分32秒
13法大12時間31分45秒
14神奈川大13時間00分51秒
14拓大13時間11分31秒

41度出場の早大と38度出場の明大がメンバー不足で予選を欠場

【1区】 

往路1区 午前8時、15校が読売新聞社横を一斉スタート、東映会館前を行く ※41度出場の早大と38度出場の明大がメンバー不足で予選を欠場=1970年1月2日
往路1区 午前8時、15校が読売新聞社横を一斉スタート、東映会館前を行く ※41度出場の早大と38度出場の明大がメンバー不足で予選を欠場=1970年1月2日

往路1区 日大、国士舘大が出遅れる中、東洋大・伊沢徹男(左=3年、区間1位)と大東大・森下茂樹(右=1年、区間2位)が大健闘でトップ争い=1970年1月2日
往路1区 日大、国士舘大が出遅れる中、東洋大・伊沢徹男(左=3年、区間1位)と大東大・森下茂樹(右=1年、区間2位)が大健闘でトップ争い=1970年1月2日

【2区】 

往路2区 東洋大にわずか1秒遅れの2位でタスキをもらった大東大・尾堂博(3年)=1970年1月2日
往路2区 東洋大にわずか1秒遅れの2位でタスキをもらった大東大・尾堂博(3年)=1970年1月2日

往路2区 トップを並走する左から大東大・尾堂博(3年)、東洋大・富永輝幸(3年)、日体大・田中弘一(2年)=1970年1月2日
往路2区 トップを並走する左から大東大・尾堂博(3年)、東洋大・富永輝幸(3年)、日体大・田中弘一(2年)=1970年1月2日

【3区】 

往路3区 トップに立った日体大・山口敏夫(3年)=1970年1月2日
往路3区 トップに立った日体大・山口敏夫(3年)=1970年1月2日

【4区】 

往路5区小田原中継所 4区小沢欽一(左=2年)から5区松岡厚(4年)にトップでタスキリレーする日体大=1970年1月2日
往路5区小田原中継所 4区小沢欽一(左=2年)から5区松岡厚(4年)にトップでタスキリレーする日体大=1970年1月2日

【5区】 

往路5区 正月の行楽客が待ち受ける富士屋ホテル前をトップで駆け抜ける日体大・松岡厚(4年、区間新の1時間15分09秒)=1970年1月2日
往路5区 正月の行楽客が待ち受ける富士屋ホテル前をトップで駆け抜ける日体大・松岡厚(4年、区間新の1時間15分09秒)=1970年1月2日

往路5区大観山入り口 1時間15分09秒の区間新で往路優勝のゴールテープを切る日体大・松岡厚(4年)
往路5区大観山入り口 1時間15分09秒の区間新で往路優勝のゴールテープを切る日体大・松岡厚(4年)

【9区】 

復路9区 復路トップだった東洋大・樋口良太(手前=4年)はピッチが上がらず、浦島丘付近で日体大・石倉義隆(右=1年)、日大・高尾信昭(左=3年)にとらえられる=1970年1月3日
復路9区 復路トップだった東洋大・樋口良太(手前=4年)はピッチが上がらず、浦島丘付近で日体大・石倉義隆(右=1年)、日大・高尾信昭(左=3年)にとらえられる=1970年1月3日

復路9区 デッドヒートを繰り広げる日体大・石倉義隆(左=1年)と日大・高尾信昭(右=3年)=1970年1月3日
復路9区 デッドヒートを繰り広げる日体大・石倉義隆(左=1年)と日大・高尾信昭(右=3年)=1970年1月3日

【10区】 

復路10区読売新聞社横 日大、順天堂大の猛追を振り切って2年連続2度目の優勝ゴールテープを切る日体大アンカー越尾咲男(4年)=1970年1月3日
復路10区読売新聞社横 日大、順天堂大の猛追を振り切って2年連続2度目の優勝ゴールテープを切る日体大アンカー越尾咲男(4年)=1970年1月3日


◆箱根駅伝写真館まとめ