巨人の一部選手が自チームの公式戦の勝敗に絡んで金銭のやりとりを行っていたことが14日、明らかになった。試合前の円陣で「声出し」と呼ばれる発声を担当した選手が、勝ち試合の後で他の選手から金銭を受け取るルール。

 巨人の森田清司総務本部長は都内の球団で取材に応じ、「験担ぎの色合いもあり、賭け事とはまったく異質の行為。敗退行為とは正反対」と説明した。昨秋に日本野球機構(NPB)の調査委員会により行為が把握され、野球協約違反には当たらないとの結論を受けていた。「NPBの公表しないとの判断に従った。そもそも賭け行為ではない。額も少額」と話した。

 選手が投手陣と野手陣に分かれて試合ごとに5000円ずつ出し合い、「声出し」の選手が勝てば総取り、負ければ他の選手に1000円ずつ払うルールだった。1軍メンバーは投手12人、野手16人程度であることが多く、それぞれ約6万円、約8万円の計約14万円の現金が動いていたという。

 12年春ごろから始まり「縁起のいい声出し役にみんなで祝儀を出そうとなった」。低迷していたチームが調子を取り戻したことで行為は続いた。ノックでもエラーに伴い少額の金銭のやりとりがあったことを認めたが「誤解を招く恐れがある」として、現在は“円陣”とともに禁止している。

 また球団は笠原将生元投手(25)と賭博相手とされる飲食店経営のB氏に対し、NPBと球団への調査協力と、歪曲(わいきょく)した情報をメディアに流さないように今後要請する。