セ・リーグの優勝予想は、菅野智之が残留した巨人を挙げる。菅野が抜ければ苦しい戦いが予想されたが、残留によってリーグ3連覇の可能性は大きくふくらんだ。

巨人菅野(手前)を見つめる桑田投手チーフコーチ補佐
巨人菅野(手前)を見つめる桑田投手チーフコーチ補佐

今の巨人…球界でも、菅野の代わりを見つけるのは難しい。彼は絶対的なエースである。エースと呼ばれる人は、とにかく負けない。ペナントレースにおいて、このゲームは決して落とせないターニングポイントで必ず勝ってくれる。

チームの成績を大きく左右するビッグゲームは、並大抵ではない精神力が大きくものをいう。経験上、菅野のような責任感の塊でそれをプラスに置き換えられる人。もしくは利己主義で、無責任で、無頓着である上にそれなりに力のある人が、大一番で勝てる。今回の残留は、パフォーマンスの上でプラスに出るとみる。

悩み、考え決断したのだろうが、菅野はメジャーリーグで通用する投手だと今でも確信している。多彩な球種を持ち、どの変化球でもストライクを取れる。滑るメジャー球、硬いマウンドへの順応は不可欠だが、投球技術と探求心で克服しただろう。

今年のキャンプでも、プレート板の位置を三塁側から一塁側へと変えていた。私も現役時代の終盤は一塁側から投げた。加齢からうまく腰が回らず、シュート回転が増えたのが理由だったが、菅野クラスの投手はまた違う考えがあると推測する。

最近では一塁側を踏む右投手も増えたが、一般的には三塁側を踏む場合が多い。キーワードは「角度」。投手の原点は、右打者への外角低め。三塁側から投げればアウトローのボールにより角度がつく。

では、一塁側から投げれば、どんな利点が生まれるのだろうか。三塁側からアウトローに投げるのとは逆に、右打者の内角に投げれば、より角度がつく。私の場合、勝負球だったカーブを内角から、打者の直前で曲げる配球を有効的に使った。目の錯覚を利用するのだが、体に当たると思った瞬間にストライクゾーンへ曲がるので、手を出しづらいボールとなる。

菅野でいえばスライダー、通称「インスラ」になろう。私とは比にならない超一級のボールで、右打者は踏み込みにくくなるし、左打者はボールと思ったらストライクになるのだから厄介となる。ただし、この技術は、菅野のスライダーのようにベース板の近くで鋭く変化するのが条件であることを強調しておく。

菅野のすごみに終始したが、要は彼の存在がリーグの勢力図に直結していることを伝えたかった。菅野が抜けた場合は、混戦になると予想していた。経験豊富な原野球に5球団がどう対抗するのか。すべて投手力の整備という前提つきで見て、DeNAは不気味だ。三浦大輔新監督を迎え、若いチームが走りだしたら止まらないケースがあるのではないか。(次回は4月上旬掲載予定です)

小谷正勝氏(19年1月撮影)
小谷正勝氏(19年1月撮影)