2003年(平15)の福岡ダイエーホークス売却案に端を発した球界再編問題を掘り下げる。04年9月18、19日に「ストライキによるプロ野球公式戦中止」という事態が起こるほど、平成中期の球界は揺れた。それぞれの立場での深謀が激しくクロスし、大きなうねりを生む。

  ◇   ◇   ◇  

5時間半に及んだ「労使交渉」で、とりあえず最悪の結果は回避された。2004年(平16)9月10日、オリックスと近鉄の球団合併に端を発した球界再編問題の労使交渉。ストライキ権まで確立した日本プロ野球選手会と経営側の双方が譲歩し、ストは先送りされた。

印象的なシーンがあった。交渉後の記者会見を終えた直後。NPB選手関係委員長の瀬戸山隆三(当時ロッテ球団代表)が笑顔で席を立った。「じゃあ、またやりましょう」。選手会会長の古田敦也に右手を差し出した。古田は苦々しい表情で握手を拒否。座っていた椅子をそっとテーブルの下に戻すと、瀬戸山に背中を向け会見場を後にした。

翌11日、12日に予定されていたストは回避されたが、問題が解決されたわけではない。選手会が持つ経営陣への不信感…。それは苦笑いで右手を引っ込めた瀬戸山にも分かっていた。

瀬戸山 僕は選手会がストはしないと考えてくれたことで、よかったと思って手を差し出したけれども、古田君が握手をしてくれなかった。まあ、あの場面は笑うしかないでしょう。でも、古田君の気持ちはよく理解できた。僕は経営者側の立場といっても下っ端で(球界の)経営者とはいえないけれども。『たかが選手』(7月8日に巨人渡辺オーナーが発言)のわだかまりもあっただろうし。とにかく誠心誠意、協議しましょうということしか、なかった。

選手会を支持する多くの野球ファンなどから「ヒール役」となった瀬戸山に対し、球団事務所や自宅に脅迫状が届いた。当時、千葉にあった自宅周辺にも不審者が現れ、身を隠しながら帰宅する日もあった。

瀬戸山 どうしても選手会は経営陣に対しての不信感がぬぐえなかったんじゃないかな。経営サイドが「12球団になるように努力する」と言っても「何かウルトラCを持っているのではないか」とね。

この1週間後、プロ野球史上初のストが決まる。瀬戸山は今でも悔やみ切れない思いがある。労使交渉の中で争点となった、ある文言である。「12球団維持に向けて努力する」に「最大限」の3文字を加えられなかったことだ。

瀬戸山 まだ経営側の一部のオーナーたちは『何か手だてがあるのでは』と思っていたんじゃないかな。交渉で来季12球団維持に向け「努力する」という文書に「最大限」を加えることを、巨人がめちゃくちゃ抵抗した。今考えてみると「最大限」という言葉を合意文書に入れていたら、ストは避けられていたと思う。

9月18日、19日…。球場から灯が消えた。(敬称略)【佐竹英治】