日刊スポーツの大型連載「監督」の第7弾は阪神球団史上、唯一の日本一監督、吉田義男氏(88=日刊スポーツ客員評論家)編をお届けします。伝説として語り継がれる1985年(昭60)のリーグ優勝、日本一の背景には何があったのか。3度の監督を経験するなど、阪神の生き字引的な存在の“虎のビッグボス”が真実を語り尽くします。

    ◇    ◇    ◇

山城高野球部の後輩にあたる鵜飼忠男(武田病院グループ顧問)は、吉田を「あこがれの人です」と語った。5歳年下の外野手だった鵜飼は、吉田の妹章子と高校の同級生だったことから今も親交が続いている。

「最初に吉田さんがいた京都二商には、鎌田さんという上手なショートがいらっしゃった。でも京都にそれに匹敵するやつがおるとウワサが立ったのが、鎌田さんの1つ後輩の吉田さんです。そんなんおるわけないやろと言われたが、守備では鎌田さんの上をいった」

鵜飼が「トンボしても石コロがとれないグラウンドでした」と語った環境で、守備の達人は育った。高3の鵜飼は母校にきた吉田がバットで描いたマルの中に、バントした球をきっちりと転がして入れる技術に驚いたという。

「吉田さんは根っからの京都人です。京都は野球が盛んで、球界を代表する名手で、監督としても日本一になった吉田さんの人気はすごかった。花街でもモテました。勝負事は勝たなあかんという、強烈な負けず嫌いです。衣笠(祥雄=平安高)もいたが、京都といえば吉田ですわ」

吉田本人が忘れられない恩師は、野球部監督で甲子園出場に導く後栄治(うしろ・えいじ)。「後さんは先生というより教育者でした。『人の2倍も3倍も練習するのは難しい。でも人よりも毎回ちょっとだけ長く、それを続けなさい』と言われました」。

戦後の高校野球は熱狂的で、甲子園出場を果たした山城高も、香川県の招待試合に参加している。高松商、高松一、平安の4校が対戦。このときの高松一のスラッガーが“怪童”の異名をとった中西太だった。

山城高を卒業する吉田は阪急ブレーブスから勧誘を受ける。どの球団も若手を育成するファームの充実化を狙っていた。京都出身では吉田がプロ入りする前の1949年(昭24)、岡本伊三美(元近鉄監督)が京都市立洛陽高(後の洛陽工)から山本一人が率いた南海ホークスにテスト入団している。

吉田は高3の秋、阪急助監督の西村正夫が山城高を訪れ、阪急2軍入りのオファーを受けたが「体も小さいし、プロでは通用しないと思いました」とその場で断った。大学進学を勧めたのは、父親が亡くなって薪炭商の家業を継いだ兄正雄だった。

吉田は同志社大に入部する内諾を得たが、立命大から授業料免除を条件に誘われる。「大学に行くなんて夢だと思っていた。兄に負担をかけたくなかったからです」。だが同志社大と話が進んでいるのを聞きつけた立命大監督の太田嘉兵衛に声を掛けられた。

立命大のセレクションを受けた吉田は、山城高OBの存在もあったことで、同志社大に断りを入れる。そして大学1年にして、プロのスカウトからマークにあった。阪神のすご腕スカウトが、吉田を落としにかかったのだ。【寺尾博和編集委員】(敬称略、つづく)

◆吉田義男(よしだ・よしお)1933年(昭8)7月26日、京都府生まれ。山城高-立命大を経て53年阪神入団。現役時代は好守好打の名遊撃手として活躍。俊敏な動きから「今牛若丸」の異名を取り、守備力はプロ野球史上最高と評される。69年限りで引退。通算2007試合、1864安打、350盗塁、打率2割6分7厘。現役時代は167センチ、56キロ。右投げ右打ち。背番号23は阪神の永久欠番。75~77年、85~87年、97~98年と3期にわたり阪神監督。2期目の85年に、チームを初の日本一に導いた。89年から95年まで仏ナショナルチームの監督に就任。00年から日刊スポーツ客員評論家。92年殿堂入り。

連載「監督」まとめはこちら>>