NPB(日本野球機構)とJリーグが合同で開催する37回目の「新型コロナウイルス対策連絡会議」が23日、オンラインで行われた。会議ではデルタ株の課題、東京オリンピック(五輪)でのバブル方式の有効性などが議題に上がった。

Jリーグでは8月に入り鹿島アントラーズ、横浜FC、柏レイソルなどで選手の感染が報告されている。ワクチン接種との関係について、村井満チェアマンは「ワクチン接種が今、進んでいる。接種と感染の臨床例、具体的なデータはまだない。今後見ていく数値」と明かした。専門家からも、ワクチン接種後の感染では重症化が軽減されることを明言し、三鴨広繁・愛知医科大教授は「ワクチン接種後の感染では、症状が軽く終わることもある。無症状もある。鼻水でも、疑って検査することが必要」と話した。

また、東京五輪では、毎日の検査とバブル方式が奏功したことが実証された。三鴨教授は「五輪での経験は非常に重要。検査体制をしっかり取ることが重要で。プロ野球、Jリーグで、検査の頻度の見直しをまずは考えていただきたいと申し上げた。今すぐにでもできること」とし、濃厚接触者の特定も、発症後、2日前ではなく、3日前にすることでリスクが減らせることが話し合われた。

観戦ができるような基準値を考えていく必要がある。ワクチンを希望する人が打ち終わった状況の中、証明書や検査と一緒にして、より安全な観戦ができる仕組みを考えないといけない」と述べた。