首位争いをする楽天とオリックスの一戦は、早川と宮城が先発。チームの勝ち負けはもちろん、両投手とも新人王争いをしているだけに注目していた。

予想通りに5回まで0-0。息詰まる投手戦だったが、試合を分けたのは、宮城が早川にかけた“圧力”だった。

投手戦になると、ピッチャーは1発への警戒心が強くなる。よく接戦は四球やエラーが決め手になると言われるが、レベルの高い投手は無駄な四球など出さないし、味方の守備のエラーなど、考えても仕方がない。6回表、早川が出した先頭打者の吉田正への四球も無駄な四球というより、1発を警戒しすぎた結果の四球だった。そしてこの四球をきっかけに3失点し、オリックスが勝利した。

早川の弱点は、左打者の内角への制球力。内角へは投げられるのだが、投げきれずに甘くなる球がある。今試合前までの打率を比べても、右打者2割1分4厘で、左打者が3割3厘。左打者に弱い左投手の特有の弱点ともいっていい。この弱点は、今試合のような投手戦で吉田正のような1発のある左打者を迎えると、致命傷になりやすい。

吉田正に対して、内角の真っすぐは1球もなし。外角一辺倒の攻めで抑えられるほど吉田正は甘い打者ではないし、外角だけの出し入れではボール球に手を出してくれない。それなら1発を覚悟してでも内角を攻めなければいけないのだが、早川にその覚悟をさせなかったのが宮城のピッチング。1発で1点を与えただけで、勝てなくなるという“圧力”があった。

宮城は左右に関係なく内角を攻めてくる。楽天打線では浅村が要注意の打者だが、第1打席は内角の真っすぐで見逃し三振。この三振で内角を意識させると、内角にはスライダーで甘くならないようにボールゾーンに投げていた。左打者に対して三塁側のプレートを踏み、右打者には一塁側から投げるなど、器用さもある。右打者には内角を厳しく攻められるように、左打者には外角のクロスが甘くならないように気をつけているのだろう。カットの曲がりは鋭く、スライダーの曲がりは大きい。チェンジアップも高めに抜けない。思わず「どうやったら得点できるのだろう」と考えさせる実力がある。

まだ高卒2年目だが、日本球界NO・1の左腕と言っても言い過ぎではないだろう。昨年のデビュー戦でも絶賛したのを覚えているが、私の想像以上に成長している。話題にもなったが、髪形にも無頓着そうで、野球に集中しているのも好感が持てる。東京五輪のメンバーに入っていないのが残念でならない。(日刊スポーツ評論家)

楽天対オリックス 6回表オリックス1死一、三塁、ロメロに適時打を打たれ、舌を出す早川(撮影・菅敏)
楽天対オリックス 6回表オリックス1死一、三塁、ロメロに適時打を打たれ、舌を出す早川(撮影・菅敏)