予想通りの投手戦と言いたいところだが、両チームの貧打ぶりは“重症”だった。そんな中、1-1の同点で迎えた7回、巨人が広岡の1発で勝ち越し、そのまま逃げ切り勝ち。わずかな「差」のように感じるが、両チームの“貧打ぶり”にも決定的な「違い」があった。

勝負を決めた7回の攻防を振り返ってみよう。両チームとも5番から始まる打順だったが、簡単に2アウトを取られ、中日は平田、巨人は広岡の打席を迎えた。中日は立ち上がりに不安のあった大野雄が立ち直り、巨人はノーヒットピッチングを続けているサンチェス。ただでさえ連打の期待が薄い打線で、ここは1発を狙っていい場面だった。

平田は初球の外角低めのカットボール、2球目は外角低めのスプリットを見逃して2ボール。1発を狙っていい場面で、絶好の状況だった。ところがど真ん中の真っすぐを見逃し、続いてやや高めの真っすぐまで見逃し。最後は高めに抜けたカーブを空振り三振した。

なんのためにバットを持っているのか、思わず問い掛けたくなった。変化球が2球続いてボールになった後の真っすぐは、2球続いた“ホームランボール”。もし仮に3球目の真っすぐをフルスイングで空振りしても、バッテリーには圧力をかけられる。そうなれば四球での出塁確率も増えるし、力んで失投する確率だって上がるもの。ここまで打率1割4分9厘で不振を極める平田だが、この場面でスイングできないようでは、浮上の兆しすらつかめないままだろう。

一方の広岡も、ここまで打率1割5分4厘。その前の2打席も三ゴロと遊ゴロ。バットのヘッドが返るのが早く、引っ掛けた凡打で内容は悪かった。しかし初球の外角真っすぐを打ちにいってファウル。2球目の内角高めの真っすぐを見逃してボール。3球目は外角低めにフォークが決まってストライク。1発を警戒する場面で当然、外角を中心にした攻めになることは想像できる。広岡の狙いも外角寄りの真っすぐ系の球だったはず。そして狙い通り4球目の外の真っすぐを逆方向へ。前の2打席で引っ掛けていた打撃がウソのような見事なスイングで右翼スタンドに運んでみせた。

同じ貧打でも、巨人には状況によって圧力をかけるようなスイングがある。一方の中日は平田だけでなく、バッティングカウントや状況によって圧力をかけるようなスイングをしているのは5番のマルティネスぐらい。これでは対戦するバッテリーも楽に投げられる。何よりも得点する気配すらしてこない。まずは原点に返り、強いスイングを心掛けてもらいたい。(日刊スポーツ評論家)

巨人対中日 7回裏巨人2死、広岡(32番)にソロ本塁打を浴びぼうぜんとスコアボードを見つめる大野雄(撮影・垰建太)
巨人対中日 7回裏巨人2死、広岡(32番)にソロ本塁打を浴びぼうぜんとスコアボードを見つめる大野雄(撮影・垰建太)