オリックス宮内義彦オーナー(83)の登場です。1988年(昭63)に阪急ブレーブスを買収して以来、95年のリーグ優勝、96年の日本一、04年の近鉄との球団合併など「平成野球史」に欠かせない名物オーナーです。

  ◇   ◇   ◇  

2004年(平16)に起きた球界再編を主導したキーパーソンの1人に、読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡辺恒雄がいる。盟主巨人のオーナーを歴任し、球界に大きな影響力を及ぼした。

宮内 それまでの野球界では、巨人の影響力はとても大きかったんです。当時は、巨人が反対したら簡単には物事が動きませんから、1リーグ制を議論するときも渡辺さんに会いにいって「その線しかありませんな」と意見は一致した。巨人の意向は、プロ野球機構(NPB)にも多大な影響を与えていた。

スポーツの多様化、少子化などによって、野球人口は徐々に減少してきた。特に若年層の野球離れが見受けられ、地上波のテレビ中継も激減。巨人に一極集中した流れは、球界再編問題を境に変化した。

セ・パ両リーグ6球団が存続され、パ・リーグが導入したプレーオフは、07年からCS(クライマックスシリーズ)として採用。WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)で日本代表チームも編成されるようになった。

宮内 セが隆盛しているのは、各チームが努力しているからで、(パの言うことに)聞く耳を持たないという構図だったが、最近はそうではない。球界の盟主である巨人も、球界のためには、新しい考えを取り入れるべきだと変化してきた。宮内が言うこともわからんでもないなと。よくわかるではなく、わからんでもないなと(笑い)。野球というスポーツをいかにしてビジネスとして成り立たせるのかということを、各球団の企業努力以上に12球団で一緒に考えるべきです。

宮内は12球団による一体改革について、昨年11月に新コミッショナーに就いた斉藤惇に期待を寄せる。歴代コミッショナーは法曹界出身が主だったが、斉藤は日本経済界のビジネスパーソンでもあった。

宮内 わたしが球界が変わったと思うひとつは、斉藤コミッショナーの就任に賛同していただいたことでした。これまでコミッショナーには、なにか問題が起きたときに裁定してもらうというふうだった。でも今度はビジネスマンとして、新しいマーケットを開拓して、斉藤コミッショナー自身が球界を引っ張っていただきたい。(敬称略=つづく)

【寺尾博和】