プロ野球・日本ハムは23年春、北広島市に「北海道ボールパーク」を開業する。

日刊スポーツでは、月1度の長期連載をスタート。開業までを追うとともに、同施設の現状、魅力、期待などに、多角的な視点で迫っていく。第1回は「建設予定地・北広島のいま」。着工は来年春予定だが、水面下では「静かに、だが確実に」、北広島、そして北海道全体が変貌しつつある。

   ◇   ◇   ◇

世界がまだ見ぬボールパークづくりが、本格的に動きだした。10月7日、北広島市内にある建設予定地で、造成工事が始まった。

「2023 PLAY BALL」

JR千歳線沿いに掲げられる看板には、約3年半後に誕生する日本ハムの新球場完成予想図が描かれている。車窓から見ることができる夢の空間は、これから着々と現実になる。北海道にとっても歴史的な転換期を迎えている。

その中心地、北広島。同市の企画財政部長兼ボールパーク(BP)推進室長の川村裕樹氏(49)は「『こういうことで関われないか』『こんな風に参加できないか』と考える事業所や団体さんが出てきて相談を受けています。もう少ししたら“うねり”になる」と実感する。地元商工業者の中ではすでに、ボールパーク誕生を見据えた事業の新展開が検討されている。中小企業が減り、全国的に会員数が右肩下がりの商工会にあって、北広島のそれは数が伸びている。

新球場誘致に最前線で取り組んだのが川村氏だった。夢を現実に変える起点は、誘致表明の3年以上も前。「どのくらいの規模で市営の球場をつくったら、ファームの試合をやっていただけますか?」。“塩漬け”になっていた運動公園予定地の活用を模索し、球団事務所に相談に行ったのが発端だった。

そこで耳にしたのが、球団の壮大な夢プラン「BP構想」。驚きと同時に、チャンスと捉えた。全国の球場を1人で見て回り、BP構想=まちづくりに行き着いた。誘致を成功させて、北広島を生まれ変わらせる-。当初は「なぜ税金を使って誘致活動を行うのか」など市庁舎内にも反対意見はあった。「スポーツは観光にもできるし、まちづくりにも生かせる。プロ野球って日本の文化。その本拠地を置くことで、いろんな意味で人の流れも変わり、お金で買えない価値がある」。根気強く説明して回った。

日本ハムが道民の生活の一部になっていることも大きかった。「野球を見ない人たちの頭の片隅にも、『ファイターズ』というキーワードはあった。誇りに思っている方々がいた」。地道な活動の成果は、出た。18年10月31日に建設地決定の一報を受けた。

今後はBP建設と並行して、札幌方面からのアクセス道路の新設やJR新駅の設置など、人を呼び込むための課題解消にも取り組む。北広島だけでなく、札幌市や江別市、千歳市なども参加する「オール北海道ボールパーク連携協議会」も動き始めている。難題も多いが、同氏は乗り越えた先を見据える。「野球を好きな人だけがチケットを買って見る、という時代じゃなくなってきている。(北海道BPは)プロスポーツと(ファン、市民と)の関係の中で、次のモデルになると思っているんです」。野球観戦は、BPのほんの一部でしかない。道産食材が並ぶマーケットに、湖畔では豪華設備でのキャンプ(グランピング)も行える。世界に誇れる魅力的な北海道の新シンボル誕生へ-。北の大地は今、新時代の夜明け前だ。【特別取材班】