史上初となる2度の春夏連覇を達成するなど21世紀の高校野球界をけん引する大阪桐蔭が3年ぶりに夏の甲子園に帰ってきた。51歳にして名将の評価を得る西谷浩一監督は、プロ野球界にも多くの好選手を輩出し、屈指の指導力を発揮している。18年春夏連覇に「二刀流」で貢献した中日・根尾昂内野手(21)が指揮官との3年間を振り返った。【磯綾乃】(後編は無料会員登録で読むことができます)

【前編はこちらから】>>

◇ ◇ ◇ ◇

「本物 最高最強のチーム作り 日本一への道」

根尾らが最終学年になった時、チームの中心となる9人と西谷監督が続けた「交換野球ノート」のタイトルだ。毎日それぞれの思いを共有し、頂点への気持ちを1つにしていった。

選手たちのページに、西谷監督はいつも短く心に響く返事をくれたという。「心と体と技術。3つのコントロール」。根尾の心に今でも残る言葉だ。選手が書く言葉には細かく線を引き「こういうところが大事」と、書いてくれることもよくあった。西谷監督の「言葉の力」は選手の成長をさらに促した。

「ご飯の茶わんも大きくないと、ご飯はいっぱい入らない。土台を大きくしないとけない」。選手たちに基礎作りの大切さを伝えた例え話だ。「1、2週目はペンキを薄く塗って、最後にニスを塗って完成させる」。冬の強化練習期間には少しずつ積み重ねることの重要さを、こう伝えたという。

「その場その場ですごく的確なことを言われる。より感覚的なところを、分かりやすく伝えてくださってるなという場面は多々ありました」。高校時代、何度も試合をした大阪シティ信用金庫スタジアムでは「たたいて伸ばせ」と、よく言われていた。しっかり低い打球を打って、ライナー性の当たりで伸ばしていくイメージ。しかし根尾は、それをなかなかつかめなかった。「もうお前ゴロ打たなくていいから」。そんな時、西谷監督がポロっとこぼした一言で、根尾は感覚的なきっかけをつかんだという。

プロ3年目を迎えた根尾の根底には、今も高校時代の教えがある。「強く振れる状態で打席に入る。あーだこーだ考えることももちろん大事ですけど、根本的に振れないと(プロには)なれないんだろうなというのは、高校の時から思ってました」。肌身に感じたフルスイングの大切さ。3年間で積み重ねた練習量は、今にもつながる貴重な財産だ。「こうなったら走らないといけないな」。体で覚えた感覚が消えることはない。

数多くのプロ野球選手を生み出した大阪桐蔭のグラウンド。一心不乱に野球に打ち込む選手たちのそばにはいつも、勝利と成長を願う指揮官がいる。

「チームの中の誰よりも、大阪桐蔭の野球部が勝つこと、また人として成長することを誰よりも望んでる方。そのためにいろいろ率先して、動かれる方なのかなと思います」。

根尾が語った西谷監督像は、これまでの教え子たちもきっと抱いているはず。同じ思いで結ばれた強固な信頼関係で、大阪桐蔭は今年の夏も聖地の土を踏む。

【なぜ悪評で他校が諦めた中田翔を迎え入れたのか 大阪桐蔭・西谷監督/連載まとめ】>>