日刊スポーツの名物編集委員、寺尾博和が幅広く語るコラム「寺尾で候」を随時お届けします。

   ◇   ◇   ◇

プロ野球を経営する親会社の株主総会が、これだけ球団の話題で盛り上がるのはここだけだ。今年も「阪急阪神ホールディングス」の株主総会は期待を裏切らなかった。

これを前に代表取締役会長でグループCEO、総帥の角和夫は、近しい関係者に「(阪神の低迷で)今年は覚悟している」ともらしていた。また「立て直したい」とも語っている。

この人の本心は知る由もないが、かつて関西の名門球団だった阪急ブレーブスをオリックスに売却せざるを得なかった苦しい経営状況をつぶさに把握し、接してきている。

戦後初の大手私鉄同士の統合を主導した角が、ライバル阪神の“虎の子”を見守る立場になったのは皮肉なことだ。それだけに今度はグループトップとして失敗できないと踏んでもおかしくはない。

常勝が宿命の巨人は高橋由伸で勝てず、ベテランの原辰徳で再建した。かたや阪神は金本知憲の契約年限を残し、本社サイドの強い意向で監督解任に踏み切った。お粗末な交代劇の後継が矢野だった。

この流れでいっても、次期監督は生え抜きで、コーチ、監督を経験した人材がふさわしい。阪神で生まれ育って、歴史と伝統を継承していくことのできるOBの現場責任者が理想的といえる。そしてチーム作りはフロントの力量にかかっている。その能力が問われるからには、フロントにプロフェッショナルは必要不可欠だ。阪神は現場出身のGM(ゼネラルマネジャー)を置くべきだろう。

質疑応答ではポスト矢野の話題になったが、次期監督について言及はなかった。本社、球団幹部のメディア対応も乏しく、チーム方針は伝わってこない。角が「結果をだしてもらわないとしょうがないです」といった言葉を思い出した。(敬称略)