甲子園第4試合は静岡(静岡)-東海大甲府(山梨)の「富士山対決」。世界遺産・富士山をはさんだ隣県同士が2回戦進出をかけて激突。序盤から点の取り合いとなり、8-7で東海大甲府が競り勝った。


チーム
甲府
静岡

【静】村木、村松【甲】菊地、松葉

ニッカン式テーブル

試合経過

先発は静岡が村木、東海大甲府が菊地。ともに2年生右腕

東海大甲府は1回表、2死から3番角山が四球。けん制悪送球で二進。4番平井の右中間を破る適時二塁打で1点先制

静岡は1回裏、敵失と内野ゴロで2死三塁。4番堀内の左への適時二塁打で1-1同点

東海大甲府は2回表、3者凡退

静岡は2回裏、1死一、三塁から9番三瓶がスクイズを決め2-1と勝ち越し

東海大甲府は3回表、1死一、三塁から3番角山の犠飛で2-2同点、4番平井が死球の後、5番松岡、6番五十嵐の連続適時打で5-2と勝ち越した

静岡は3回裏、1死一、三塁から5番安本の左前適時打でまず1点。6番平野の中越え適時打でもう1点奪い4-5、1点差に迫った

東海大甲府は4回表、2死二、三塁から4番平井の左前2点適時打で7-4とした

静岡は4回裏、2死から2番大石が左二塁打も後続なく無得点

静岡は5回から2人目の村松が登板

東海大甲府は5回表、6番五十嵐が左前安打。7番宮川は空振り三振、盗塁失敗で併殺。8番菊地も三振で無得点

静岡は5回裏、2死一、二塁も無得点

東海大甲府は6回表、3者凡退

静岡は6回裏、1死から1番鈴木将、2番大石の短長打で二、三塁。3番内山の一塁後方の邪飛で三塁から鈴木が快足を飛ばして生還、5-7

東海大甲府は7回表、2死満塁も無得点

静岡は7回裏、死球と安打で無死一、二塁。送りバントで1死二、三塁。四球で満塁。9番三瓶の犠飛で6-7の1点差。1番鈴木将の内野安打と悪送球で7-7同点

東海大甲府は8回表、安打と犠打失策で無死一、三塁。2番福武の中前適時打で8-7と勝ち越し

静岡は8回裏、3者凡退

東海大甲府は9回表、3者凡退

静岡は9回裏、1死から死球の走者を出したが後続が連続三振に倒れ試合終了

静岡先発の村木(撮影・江口和貴)
静岡先発の村木(撮影・江口和貴)
東海大甲府先発の菊地(撮影・江口和貴)
東海大甲府先発の菊地(撮影・江口和貴)
1回表東海大甲府2死二塁、先制適時二塁打を放つ平井(撮影・江口和貴)
1回表東海大甲府2死二塁、先制適時二塁打を放つ平井(撮影・江口和貴)
1回裏静岡2死三塁、同点適時二塁打を放つ堀内(撮影・江口和貴)
1回裏静岡2死三塁、同点適時二塁打を放つ堀内(撮影・江口和貴)
3回表東海大甲府2死一、三塁、左中間に勝ち越し適時二塁打を放つ松岡(撮影・江口和貴)
3回表東海大甲府2死一、三塁、左中間に勝ち越し適時二塁打を放つ松岡(撮影・江口和貴)
8回表東海大甲府無死一、三塁、勝ち越し適時打を放つ福武(撮影・江口和貴)
8回表東海大甲府無死一、三塁、勝ち越し適時打を放つ福武(撮影・江口和貴)

過去の富士山対決

 静岡県と山梨県は隣県ということもあり、1936年から57年までは甲子園出場をかけた山静大会を戦っていた。甲子園での対戦は、夏は99年2回戦で静岡が甲府工に3-2で勝利。センバツは94年1回戦で山梨学院大付が掛川西に7-1で勝利し1勝1敗


富士山メモ

 山梨、静岡両県境にそびえる円すい形の成層火山で標高3776メートルの日本最高峰。「富士」の由来にはアイヌ語で火の山を意味する「フチ」や、歴史的書物に霊峰として「不死」「不二」などと書かれていたなどの諸説がある。火口(御鉢)は直径800メートル。原形は10万年前からの火山活動によって出来たとされ、幾多の噴火と溶岩流出によって形成された。1707年の宝永大噴火を最後に大きな火山活動は起きていない。

 跨る自治体は山梨県が富士吉田市、南都留郡鳴沢村、静岡県が富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町。富士箱根伊豆国立公園の中心。2013年6月に世界遺産登録

山梨県側から見た富士山(富士吉田市・富士北麓公園球場)
山梨県側から見た富士山(富士吉田市・富士北麓公園球場)
静岡県側から見た富士山(富士川鉄橋付近)
静岡県側から見た富士山(富士川鉄橋付近)
世界遺産登録決定時の日刊スポーツ号外
世界遺産登録決定時の日刊スポーツ号外