阪神対巨人 8回表巨人無死一、二塁、木浪は馬場からの送球をグラブの先ではじく(撮影・加藤哉)
阪神対巨人 8回表巨人無死一、二塁、木浪は馬場からの送球をグラブの先ではじく(撮影・加藤哉)

試合を決めたのは、原監督の采配だった。1点差に追い上げられた8回無死一、二塁、打者・坂本の場面でエンドランをかけた。坂本は外角の変化球をバットには当てたが投ゴロ。投手の馬場は振り向きざまにセカンドに送球したが野選となり、ベースカバーに入った木浪もグラブに当てながらキャッチできずに、貴重な追加点になった。

信じられない流れの中での采配だった。まず無死一、二塁から3番坂本に送りバントのサインを出した。ここまでは理解できる。しかし見逃しストライクとファウルで2ストライク。そこから1球外した後でのエンドラン。原監督は無死一、二塁でもフルカウントになればオートマチック(エンドラン)をかけるが、1-2というカウントでエンドランのサインなど、見た記憶がない。走者が走っていると思わなかった投手の馬場が、振り向きざまに二塁に投げるのも仕方ないし、ショートの木浪が慌ててキャッチできなかったのも仕方ない。それぐらい意表を突いた“奇襲”だった。

原監督だから許される「采配」なのだろう。巨人がクリーンアップを打つ打者に送りバントをさせるのは驚かないが、本来ならここだけとっても「並」の監督にはなかなかできることではない。二塁走者が走塁のスペシャリスト・増田大でも、打者がミートの能力の高い坂本でも、もし空振りすれば三振ゲッツーの確率は高い。内野にライナーが飛べば楽々のトリプルプレーだっただろう。

原監督がどのように考えてサインを出したのかは分からない。追い込まれて1球、外角に外した時点で「変化球がくる」と予想し「空振りでも走者の増田大も丸も足が速いから三振ゲッツーは防げるかもしれない」とか「直球がストライクゾーンなら坂本はバットに当てられるだろう」とプラス思考でいたのだろう。しかし常識では考えられない“禁じ手”だけに、裏目に出れば一気に流れは阪神にいっていただろう。

結果的に阪神の守備が乱れ、この回に4点を奪って試合を決めた。監督として文句なしの実績を残している原監督でなければ、こんな戦術は許されないだろう。1チームだけ「なんでもあり」のルールで戦っているような勝利だった。(日刊スポーツ評論家)

阪神対巨人 5回裏を終えベンチで笑顔を見せる原監督(撮影・加藤哉)
阪神対巨人 5回裏を終えベンチで笑顔を見せる原監督(撮影・加藤哉)