序盤の阪神の打者を見ていると、涌井に対するイメージの食い違いがあったように見えた。スライダーを武器にした変化球主体の投球を想定していたが、シュートで右打者の内角を突いたり、直球を効果的に使っていた。140キロの球速以上に速く感じたのではないか。

涌井のクイック投法はそこまで速くないので、先頭打者が出塁した4、5回はエンドランやスチールなど足で仕掛けるのも一手だった。そういう意味では、5回2死からだが、佐藤輝の盗塁は大きかった。この展開で1点差に迫ったのは、同点と同じ価値がある。

そして最もポイントになったが、5回裏の青柳の投球だ。9番辰己を中前打で出塁させたが、楽天の上位打線をきっちりと抑えた。低めにしっかりとコントロールされ、内外角をうまく使ったことで、相手打者は狙い球を絞りにくかったはずだ。内野陣もきっちりと守り、この回をしのいだことで、流れを引き寄せた。守りの重要性をあらためて感じた。無駄な失点を与えては勝機はなくなる。(日刊スポーツ評論家)

楽天対阪神 楽天に勝利しスアレス(右)から勝利球を手渡される青柳(撮影・加藤哉)
楽天対阪神 楽天に勝利しスアレス(右)から勝利球を手渡される青柳(撮影・加藤哉)