アメリカンフットボールでラフプレーによる処分を受けた日大が、相次いで対戦を拒否された。関東学生連盟が14日、日大が予定していた20日の法大、6月9日の東大、10日の立大とのオープン戦3試合を中止すると発表した。

 6日の関学大戦で日大DLが3度のラフプレーで退場となり、連盟は10日に同選手の対外試合出場禁止、内田監督ら指導陣へ厳重注意の暫定的な処分を下した。関学大も12日に会見を開いて、日大にチームの見解と謝罪を求め、16日を回答期限とした抗議文を10日付で送付している。

 3校は日大の正式な説明がない状況に、安全を優先して中止を申し入れた。関東大学1部TOP8で秋のリーグ戦で対戦予定の法大と立大、BIG8の東大も中止を申し入れた。法大は長年優勝争いを演じ、一時中断していた対戦を復活させる予定だった。

 法大は16年に、東大も昨年に体制が代わり、改革を打ち出して、友好的に活動している。両校は特にチーム方針として安全を第一に打ち出すだけに今回のラフプレーを重大視した。昨年就任した東大の森ヘッドコーチ(HC)は「連盟処分は暫定で、正式見解も出されていない。十分な安全性が担保されていると思えない中で試合はできない」と中止申し入れの理由を説明した。

 森HCは未経験ながらも、京大でLBとして2度日本一になっている。卒業後の88年からは京大を皮切りに、NFL欧州のアムステルダム、アサヒビール、アサヒ飲料、鹿島(現LIXIL)の5チームでコーチを務め、3チームを日本一に導いた。11年からは日本代表HCも務めたが、最初の反則には「30年以上指導をしてきて初めて。経験者でも極めてまれと分かる」と危険性を感じていた。

 また、日本協会はこの日、HPに「【重要】危険プレー防止の徹底」との文書を掲載した。「伝統的に教育活動の重要な一環を担い、競技に携わるすべての関係者に対しては最高のスポーツマンシップと行動が要求される。激しく、力に満ちた、体をぶつけ合うスポーツであり、スポーツマンらしからぬ行為、故意に相手を傷つけることは絶対に許されない。危険プレー防止を徹底を」と加盟団体に要請した。

 日大は連盟の暫定処分を受けてHPへ謝罪文を掲載したが、関学大戦後にも関大、名城大と2試合こなして快勝した。コーチと選手が関学大へ出向いての謝罪の意思を伝えたが、関学大からはまず回答をと断られた。12日の関大戦から内田監督は姿を見せず、森HCが「あらためて適切に対応したい」と話しただけにとどまっている。対応がないままに問題視する声が拡大する一方となっている。

 日大は昨年の全日本大学選手権決勝甲子園ボウルで、23-17で関学大に逆転勝ち。27年ぶりの大学日本一となった。今春は当初12試合を予定し、ここまでは5連勝し、森HCは「予定通りに試合していく」と話していた。今後は中止となった3試合以外にも、明大、近大、成蹊大、桜美林大との4試合を予定している。