大関稀勢の里(30=田子ノ浦)と前頭松鳳山(32=二所ノ関)の一番で“珍裁き”があった。

 相撲は松鳳山が右からハズ押しで攻め、稀勢の里の左を封じ土俵際に追い詰めた。最後は稀勢の里が回り込み、左から逆転の突き落とし。稀勢の里の足は完全に残っており、松鳳山の体が先に落ちたのは明白だった。

 ところが行司木村玉治郎(56=立浪)の軍配は、西の松鳳山に上がった。その後、間を置いて慌てたしぐさで玉治郎は、軍配を反対の東に上げ直す「回しうちわ」で稀勢の里に向けた。正面の友綱審判長(元関脇魁輝)に頭を下げながらの、完全な勘違いによるものだった。

 同審判長は念のため審判員を土俵に集め、物言いがついた時のように協議の形をとった。ただ玉治郎の完全な勘違いのため、わずかの時間で協議は終わった。さあ、困ったのが審判長。完全な物言いなら説明のしようもあるが、このような状況で場内説明をするのは極めてまれなこと。説明も四苦八苦しながら「行司本人も(間違えて)上げたのは分かって(その後、稀勢の里に)上げ直した。稀勢の里の勝ち」などとアナウンスした。

 全取組終了後、友綱審判長は「迷ったよ。行司だけの説明をするのも変だし。簡単に『回しうちわ』と言えばいいかもしれないけど、それでお客さんは分かるかなと」と苦笑い。相撲用語で簡単に説明するのは不親切、と判断したようだ。また、回しうちわを黙認し、協議なしに進行させることにも「回しうちわで知らん顔すれば、それで済むんだろうけど、それではお客さんにね」とファンに対しての不親切さを避けたことを強調。結局、回しうちわでなく、行司軍配差し違えの見解を示した。