13日に放送されたNHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺」(日曜午後8時)の第2話の平均視聴率(ビデオリサーチ調べ)が、関東地区で12・0%(関西地区11・5%)と初回の15・5%(関西地区12・9%)から3・5ポイントも下がったことが15日、分かりました。要因はどこにあるのか考えてみました。

大河ドラマの視聴率の初回と第2話の数字の変化は、近年では15年の「花燃ゆ」が16・7%から第2話で13・4%に下落したことはありますが、ほぼ同レベルというのが一般的。今回の3・5ポイントの下落は異例ともいえます。

大きな要因の1つは初回にあったと考えられます。初回はNHKが壮大なプロローグと表現するなど、1年をかけて描く内容を一気に紹介するような作り。時代が激しく前後し、分かりづらかったとの声があちこちから聞こえました。時代を示す字幕もすぐに消え、高齢者などは物語に入り込むことは難しかったではないでしょうか。

作品の終盤に登場するようなキャストも初回ということで、大勢が登場しました。NHKは豪華キャストが多数出演とPRしていたものの、登場人物の多さがかえって、分かりにくさを助長した気もします。

もう1つは、前半の主人公の金栗四三や後半の主人公である田畑政治の知名度。これまでの大河と違い、歴史上の有名な人物とはちょっと違います。どんな人物か知らない人は世の中に多いはず。後出しジャンケンのような言い回しで恐縮ですが、そもそも難しい題材だったということです。

第2話の12・0%は、前作「西郷どん」の後半数カ月の平均視聴率とほぼ同レベル。「いだてん-」の第2話は大河ドラマの“固定客”が見たと考えられます。初回はとりあえず、どんな作品かと興味を持った視聴者が見て、15・5%を記録したものの、内容の分かりにくさに視聴者は離れ、“固定客”だけが残った形ではないでしょうか。

NHKは第2話についてオーソドックスな話の流れになっており、見やすいはずと説明していました。確かに、初回と比べて見やすく、第3話が楽しみになる内容だったと思います。綾瀬はるかが演じ、自転車節を歌う金栗の幼なじみ春野スヤも前向きで明るく視聴者を楽しませたと思います。もっと数字が高くてもいいはずと感じる出来栄え。作り手の視聴者を楽しませようという気持ちが伝わってきました。

離れた視聴者を取り戻すには、第3話以降が重要。視聴者を楽しませたいという作り手の気持ちがもっと素直にストレートに表現できたら数字は上昇するはず。期待したいと思います。