27日放送の日本テレビ系「世界一受けたい授業」(土曜午後7時56分)は「課外授業」として、「マイノリティの方との向き合い方」を学ぶ。トランスジェンダーで東京レインボープライド共同代表理事などを務め、LGBTQを取り巻く課題解決に向き合う杉山文野さんが登場する。

杉山さんの著書「元女子高生、パパになる」を入り口に、体験や活動を通じてマイノリティーがおかれている現状や、社会全体が是正すべき問題点について「誰もが自分事として考えられる」授業を行う。

戸籍は女性、心は男性。杉山さんは、幼少期から「女の子」としてのふるまいを求められることや「女性の体」に強い違和感を覚えていたという。27歳の時に乳房切除手術を決意し、現在は都内で2軒のバーを経営しながら、トランスジェンダーとして自分と同じような悩みをもつ人のために活動を行っている。18年に、ゲイの親友から精子提供を受け、パートナーが体外受精、女児を出産したことを公表。1児のパパとなった。

杉山さんに話を聞いた。

 

-著書「元女子高生、パパになる」は印象的なタイトルですね

杉山さん ありがとうございます。みんなで考えたんですけど、僕は自己紹介で必ず「元女子高生です」って言っているんですね。いろんな言葉の候補を絞って最終的には「元女子高生」と「パパ」という2つの言葉が残りました。これまで小さな1歩を積み重ね、ひとつずつひとりずつ向き合ってきた結果、想像もできなかった未来にきました。どのシーンが抜けてもやっぱりパパにはなれなかった。「元女子高生」から「パパになる」って、最初と最後みたいな、間をめっちゃすっとばしてるんですけど(笑い)。ここに至るまでのうれしかったこと、悲しかったことも大変だったこともすべてを詰め込んだ1冊なので、当事者の人というよりも、むしろ「そんなの自分とは関係ない」って思ってる人にこそ、読んでもらえるとうれしいなと思います。

-最初に書いた「ダブルハッピネス」が2006年。今、取り巻く環境を含めてLGBTQの問題にはどんな変化がありましたか

杉山さん 一番の変化はやっぱり認知度ですね。当時はLGBTQなんて言葉、日本では、ほぼ誰も知らなかったので。でも今はある程度、一般常識化しつつある。ここは本当に大きく変わったところだと思います。ただ言葉は知られていても、実際どういうことなの、っていう理解がそれほど進んでいるわけではない。一応、知ってるという点で言えば圧倒的に変わったから「いいじゃない」って言ってくださる方は増えたけど、それだけでは片付けられない大変なことはやっぱりたくさんあるんです。例えば先日、僕がコロナの濃厚接触者になってしまったんですが、保健所から「杉山文野、女性」っていう情報で電話がくる。まずそこで会話がかみ合わない。(※注=杉山さんは男性の声)まず声を聞いて「ご本人さまですか」から始まって、一緒に暮らしている家族との関係がまた分からない。ただ、今は「トランスジェンダーです」と伝えると「ああ、そうなんですね」ってある程度分かってもらえる部分はあるんですけど、その電話が終わって病院に行ったときにまた同じ説明をゼロからする…そういったことがまだまだ至るところにあります。

-自治体からの講演依頼も多数あると思いますが、どんな質問が多いですか

杉山さん 何からやったらいいですか、とよく聞かれます。僕はいつも「できるところからやってください」とお答えしているんですけど「いや、まだみんなの理解が足りないんで急にやっても」とおっしゃる。でも「ここまで準備できたらいいです」みたいなことはなくて、支援したい、その気持ちさえあればもう僕はいいと思うんです。

 

最後に娘さんについて質問すると「絶賛イヤイヤ期で(笑い)。とにかく何やっても全部イヤだ、パパ、イヤって。何もしてないのに言われてショックで(笑い)。でも、それも含めてかわいいなって感じですね」と目尻を下げた。

出演者は、堺正章、くりぃむしちゅー、池田美優、大久保佳代子、亀梨和也、森泉。