壇上で声を詰まらせた。三味線漫談で人気の三遊亭小円歌あらため二代目立花家橘之助(たちばなや・きつのすけ、56)の襲名披露宴で、最後のあいさつをした時だった。今年4月に亡くなった師匠三遊亭円歌さんに、襲名の「口上書」に掲載する言葉を聞きに自宅を訪れた時を振り返り、「師匠は『名前は変わるけれど、おれの門下であることに変わりはないよ』と言ってくれたんです」と涙を流した。

 80年、俳優養成所で女優を目指していた新橘之助は円歌さんにスカウトされ、翌81年に正式入門した。三遊亭あす歌を名乗り、三味線漫談で活躍した。92年に三遊亭小円歌となったが、実はその時にも橘之助襲名の話があった。先代の柳家小さんさんから「立花家橘之助という名前があるけど、どうかな。襲名する気があるなら、口を聞いてあげるよ」と言われたという。初代は明治から昭和初期にかけて人気のあった女性音曲師で、三味線の名手。男天下の当時の寄席にあって、芸一本で君臨し、「女大名」との異名を持つほどの人気者だった。山田五十鈴さん主演の舞台「たぬき」のモデルともなった。

 しかし、当時は30代と若く、襲名の話は実現せず、師匠が付けた「小円歌」を襲名した。「このまま小円歌でいくとばかり思っていた」新橘之助に、昨年夏、再び襲名話が舞い込んだ。36年間、三味線漫談で活躍していただけに、三味線の名手である初代の名跡を継承することは魅力的だった。しかし、小円歌は師匠からもらった名前で、それを変えることに師匠が反対したら、襲名はあきらめようと思っていた。

 昨年10月、師匠に相談したところ、「良かった。おれは大賛成だよ。いつ(襲名を)言ってくるかと思っていたんだ。頑張りなさい」と喜んでくれたという。そして、当時すでに体調は悪かった円歌さんも襲名披露口上への出席に意欲を見せ、本来は来年春の予定だった披露興行を今年11月に早めたという。しかし、「口上書」の言葉をもらった5日後に、円歌さんは85歳で亡くなった。

 初代は1935年に亡くなっており、名跡としては82年ぶりの復活となる。新橘之助は「初代をご存じない方も多いけれど、レコードなどで聞く初代のばちの強さ、ばちさばきがすごい。初代の売り物の『たぬき』を50日間の披露興行でやって、芸人としてステップアップしたい」。

 襲名披露興行は11月上席(1~10日)の上野・鈴本演芸場から始まるが、新橘之助は「口上の時は、師匠もどこかで見守ってくれると思います」。師匠とともに50日間におよぶ襲名披露をやり抜いていく。【林尚之】