独断で言わせてもらえば勝敗のカギは1回裏にあったと思う。阪神が1点を先制した直後の守備。青柳晃洋がいきなり安打を許し、1死後に四球を出した。終わってみれば「交流戦防御率0」という結果で終えたエースがこの試合唯一、バタバタした場面だ。

1死一、二塁でオリックスの4番・杉本裕太郎は三塁線の当たり。これを抑え、三塁ベースを踏んだ佐藤輝明だったが一塁への送球はワンバウンドになってしまう。この球を一塁・大山悠輔はバックステップし、ミットを立てて捕球した。

バウンドした辺りは、オリックス担当の真柴健によると「アンツーカーと人工芝の境目で難しい場所だと思います」。焦ってミットを前に出すとはじいていたかもしれない。プロに対して失礼だが落ち着いた、いい守備だった。

阪神において守備は常に課題だ。指揮官・矢野燿大は「マルチ・ポジション」の思想を貫き、主軸選手でも試合中、守備位置が変わる。選手にとっては負担になるのではとも思うが、そんな中、元来、守備のいい大山はマルテ不在による一塁でもセンスを発揮しているということだろう。

地味だし、なんということのないプレーに見えるかもしれないが佐藤輝はもちろん、青柳、そしてチームにとっても意味のある守りだった。打撃も好調だけに波に乗っている様子が伝わってくる印象だ。

反対にオリックスは5回に出た三塁・宗佑磨の連続失策が響いた。外野はもちろん、高校時代に本職だった内野でも光る宗だけに阪神にとっては大きかったはず。大山の一撃も失策後に出ただけに余計、効果的だった。あの失策がなければ勝敗の行方はどうなっていたか分からないと思う。

守りはそれだけ大事ということだ。「守り勝ち」と言いたいところだが7回には中野拓夢の失策もあったし、もちろん、手放しでは喜べない。広島3連覇監督の緒方孝市(日刊スポーツ評論家)は「勝敗は常に紙一重」というが、関西決戦初戦ではそれが守りの部分で出たということかもしれない。

ソフトバンクに喫した連敗を止めた阪神にとっては大きな1勝だ。この流れ、勢いを2戦目で“打倒・山本由伸”にどうつなげていくか。それは残り80試合をどう戦うかにもリンクしていくはず。勝敗は当然、試合内容も大事なゲームになると思う。(敬称略)【高原寿夫】(ニッカンスポーツ・コム/野球コラム「虎だ虎だ虎になれ!」)

オリックス対阪神 5回表阪神2死一、三塁、大山は左越え3点本塁打を放つ(撮影・加藤孝規)
オリックス対阪神 5回表阪神2死一、三塁、大山は左越え3点本塁打を放つ(撮影・加藤孝規)