4月8日に放送を終え”ロス”の声も聞かれる中、22日にBS4Kで5月1日午後1時半から、総合では同4日午後2時から総集編の放送が決定したと発表されたNHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」。その舞台として1月31日から放送された第14週から登場した、京都の「条映太秦映画村」の”モデル”であり撮影も行われたのが、京都市右京区の東映京都撮影所と東映太秦映画村だ。

放送中の3月12日から東映太秦映画村でスタートした「『カムカムエヴリバディ』の舞台 映画村めぐり」も7月10日まで開催と”カムカム熱”は、まだまだ続いている。そんな東映太秦映画村の関係者に、ドラマとの関わりや劇中で描かれたエピソードが実際にはどうなのか…その舞台裏を聞いた。第2回は東映京都撮影所の妹尾啓太所長が、文書での質問の中から、ドラマへの関わり方を中心に答えた。【村上幸将】

連載まとめはこちら>>

-ドラマを見て、どのような感想をお持ちですか?

妹尾所長 NHK大阪放送局さんとは、昔から朝ドラの製作を中心に「製作協力」の関係で、映画村でのオープン撮影をはじめ、撮影所のスタジオレンタル等々でご一緒させていただいております。今回の「カムカムエヴリバディ」については、これから脚本づくりに入るという、かなり早い段階でお声がけをいただきました。私どもにとっては、いろいろありがたい話なので、基本的に全面協力をお約束させていただき、脚本づくりの取材段階から協力させていただいております。ドラマは欠かさず全部拝見しました。たいへん面白く一ファンとして楽しみにさせていただきました。ネットでの反響の大きさに驚き、制作陣の努力に敬意を表したいと思っています。「映画村の観客動員が落ちている」「このままでは大部屋俳優の仕事もなくなる」等々、今もなお我々の頭を悩ませている課題を、朝起きた直後にテレビで指摘されるという、複雑な思いにさせられた日もありましたが(苦笑い)そこで頑張っている登場人物たちの姿に励まされもしました。

-「カムカムエヴリバディ」スタッフはドラマの制作にあたり、どの程度、取材したのでしょうか? 

妹尾所長 脚本づくりのための取材、美術的な取材、視察等々は、綿密に何度も行われました。俳優会館を背景に条映の旗が翻る、というカットが象徴的に何度も使われていましたが、あれは旗が東映のそれから条映のものに変えられているだけで「そのまんま」です。しかし、それ以外の美術については、あえて意識的に「東映京都撮影所」そのままにならないように配慮して全部を設計されていたのではないかと思います。雰囲気のニュアンスを残しつつ、でも、そのままではない、その絶妙な感じに感心させられました。「休憩室」「廊下」「道場」などのセットについての、それが一番、正直な感想です。京都にもうひとつ撮影所が残っていたらこんな感じだったのかも知れない、というような見え方でした。

-大部屋俳優の日常、生きざまなども描かれていましたが…そのあたり、どう感じられましたか?

妹尾所長 いわゆる大部屋俳優さんたちの生きざまは、我々から見てもエピソードの宝庫で、これに着目し取り上げたドラマは数多くあります。代表的なのが「蒲田行進曲」(深作欣二、82年)だと思います。タイトル通り、舞台は「松竹蒲田撮影所」なのですが、原作者が取材して元ネタに使ったのは東映京都撮影所のそれです。松竹作品なのですが、実は東映のプロデューサーが中心的な役割で参加し、撮影も東映京都撮影所で行われました。最近もNHK BSのドラマで「スローな武士にしてくれ」(19年、BSプレミアム)があり、東映京都撮影所で撮影されました。その時は「京映京都撮影所」でしたが。それらの作品での取り上げ方に比べると、よりリアルなものだったと思います。

-中でも、松重豊さんが演じた大部屋俳優の虚無蔵は「5万回斬られた男」の異名を持ち、21年1月に亡くなった、福本清三さんを思わせる役どころでした。視聴者の間でも非常に話題になったキャラクターですが、どう感じましたか?

妹尾所長 「カムカムエヴリバディ」の劇中に登場したハリウッド映画「サムライ・ベースボール」が、03年の米映画「ラスト サムライ」(エドワード・ズウィック監督)へのオマージュだと考えるならば、確かに松重さんの役は福本清三さんをモデルにしているのでしょう。ただ、もちろん日常会話の全てが時代劇用語などということはありません。そのあたりのデフォルメは遊び心だったのでしょう。現実の福本さんは本当に謙虚な方で、また仕事に対する姿勢の厳しい方でした。福本さんを知る全ての人が彼に敬意を抱き、愛していました。そして本当に役者でした。その精神は、後に続く弊社の東映京都俳優部に受け継がれています。

-ドラマの中では、さまざまなアイデアで時代劇を盛り上げようと奮闘する、ひなたらの姿と、その先に映画村の動員が落ちてきたところまで描かれます。実際の東映京都撮影所及び太秦映画村の実情、歴史は、どの程度、落とし込まれていると感じましたか?

妹尾所長 基本的な流れは、そのまま反映されています。テレビでの時代劇番組が減り、サスペンスものの現代劇が増えたことなどもそうです。

    ◇    ◇    ◇

第3回は妹尾啓太所長が、文書での質問の中から、ドラマでも描かれた時代劇の衰退への課題について語った上で、夢のコラボ企画案も”提案”する。