アーチェリー

- アーチェリー代表候補の武藤が優勝 全日本室内 [記事へ]
概要
70メートル先の標的(直径1・22メートル)の中心の10点をめがけて矢を放ち、総得点で勝敗を決める。1900年パリ五輪で初採用され、しばらく除外されたが、72年ミュンヘン五輪で復活した。東京五輪では「男女混合団体」が初採用される。
男女とも韓国が圧倒的に強く、16年リオデジャネイロ五輪では男女個人、団体の4種目の金メダルを独占する快挙を達成。体力だけでなく精神力の強さも問われるため、トップ選手の年齢の幅が広いのが特徴。各国で30、40代の選手も多く、日本では04年アテネ五輪で41歳の山本博が銀メダルを獲得し「中年の星」と呼ばれた。12年ロンドン五輪では古川高晴が銀メダル、女子団体が銅メダルを獲得し、近年は若手の活躍も見られる。絶対王者の韓国の牙城をベテランと若手の奮闘で崩せるか注目だ。【峯岸佑樹】
競技日程
1年延期となった2021年の競技は、7月23日~7月31日まで行われる。
【注】◎は決勝実施日
7月23日(金)
7月24日(土)
7月25日(日)
7月26日(月)
7月27日(火)
7月28日(水)
7月29日(木)
7月30日(金)
7月31日(土)
8月1日(日)
8月2日(月)
8月3日(火)
8月4日(水)
8月5日(木)
8月6日(金)
8月7日(土)
8月8日(日)
7月21日(水)
7月22日(木)
アーチェリー
<9:00〜11:00>
女子個人ランキングラウンド
<13:00〜15:00>
男子個人ランキングラウンド
会場:夢の島公園アーチェリー場
アーチェリー
<9:30〜12:05>
混合団体1回戦
<14:15〜17:25>
混合団体準々決勝
混合団体準決勝
混合団体3位決定戦
混合団体決勝
混合団体表彰式
会場:夢の島公園アーチェリー場
アーチェリー
<9:30〜11:05>
女子団体1回戦
<13:45〜17:25>
女子団体準々決勝
女子団体準決勝
女子団体3位決定戦
女子団体決勝
女子団体表彰式
会場:夢の島公園アーチェリー場
アーチェリー
<9:30〜11:05>
男子団体1回戦
<13:45〜17:25>
男子団体準々決勝
男子団体準決勝
男子団体3位決定戦
男子団体決勝
男子団体表彰式
会場:夢の島公園アーチェリー場
アーチェリー
<9:30〜13:25>
男子個人1回戦・2回戦
女子個人1回戦・2回戦
<16:00〜19:55>
男子個人1回戦・2回戦
女子個人1回戦・2回戦
会場:夢の島公園アーチェリー場
アーチェリー
<9:30〜13:25>
男子個人1回戦・2回戦
女子個人1回戦・2回戦
<16:00〜18:40>
男子個人1回戦・2回戦
女子個人1回戦・2回戦
会場:夢の島公園アーチェリー場
アーチェリー
<9:30〜13:25>
男子個人1回戦・2回戦
女子個人1回戦・2回戦
<16:00〜18:40>
男子個人1回戦・2回戦
女子個人1回戦・2回戦
会場:夢の島公園アーチェリー場
アーチェリー
<9:30〜11:15>
女子個人3回戦
<14:45〜17:20>
女子個人準々決勝
女子個人準決勝
女子個人3位決定戦
女子個人決勝
女子個人表彰式
会場:夢の島公園アーチェリー場
アーチェリー
<9:30〜11:15>
男子個人3回戦
<14:45〜17:20>
男子個人準々決勝
男子個人準決勝
男子個人3位決定戦
男子個人決勝
男子個人表彰式
会場:夢の島公園アーチェリー場
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし