大坂なおみが聖火台に火をともし、選手が主役の大会が始まった。13年9月に東京開催が決まって8年、なかなか大会の主役が選手にならなかった。国立競技場やエンブレム問題、新型コロナでの延期、そして大会直前での式典担当の相次ぐ辞任や解任…。中止を求める声は収まらず、多くの人の気持ちが離れた。

選手たちも悩み、苦しんだ。新型コロナで行動が制限され、練習も限られた。スポンサーが離れて、アルバイトしながら競技を続ける選手もいた。逆風の中で声も出せず、このまま練習を続けていいのかと考える選手もいた。それでも、たどりついた東京大会だ。

ドラクエのテーマに乗って始まった入場行進は、みな笑顔だった。200カ国以上の行進の最後に開催国の日本が登場。「支えてくれたみんなに見てほしい」という選手の願いはかなわなかったが、開催への喜びはあった。何よりも、動いている選手が、大会ムードを盛り上げてくれた。

この日、昼には航空自衛隊のブルーインパルスが都内上空を飛んだが、厚い雲と風に阻まれで「五輪」にならなかった。前日は雨で失敗しながら晴天の開会式で見事な「五輪」を描いた64年大会とは正反対。強風で五輪マークが消された昨年3月の聖火到着式に続いて、大会が前途洋々でないことを暗示していた。

それでも、見上げた人たちは歓声をあげ、拍手をした。国立競技場サヨナライベントの14年、ラグビーW杯の19年にもブルーインパルスは展示飛行をしたが、その時以上に感動の輪は広がった。たとえ「5つの輪」が不完全でも、多くの人が五輪を待っていた。

政府や組織委員会、見えないところで東京大会が開幕に向けて進んでいた。選手の取材もオンラインが主だったから、なかなか動きは見えなかった。多くの人も、それに戸惑ったのではないか。見えない組織よりは、見える選手、見えるブルーインパルス。選手が前面に出ることで、ようやく五輪が東京にやってきた。

もちろん、まだ不安はある。この日も国立競技場の外などで反対の声はあがっていた。新型コロナの感染拡大は収まらず、選手村でのクラスターも心配。途中で試合ができなくなる競技があるかもしれない。

それでも、五輪は始まった。競技をする姿が見えれば、人々の目は選手に向かうはずだ。いつもと違う大会になる。それでも、いつものように大会を楽しめればうれしい。4年に1度、いや今回は5年待った五輪なのだ。東京大会の主役は目に見える選手。見えない組織であるはずがない。【荻島弘一】(ニッカンスポーツ・コム/記者コラム「OGGIのOh! Olympic」)