先月15日に肺がんで死去した司会者、俳優の愛川欽也さん(享年80)の妻でタレント、うつみ宮土理(71)が10日、東京・中目黒の劇場キンケロ・シアターで会見した。

 「まだ信じられない。心の中に大きな穴がぽっかりあいたよう。その穴を埋め尽くせないまま、ここに座っています。愛川とは毎日毎日、笑いあってすごしていました。こんなに人生が、悲しくて、つらくて、さみしくて、いとおしくて…。一緒に同じ天国に行ってしまえたら、と何度も何度も思いました。愛川が映画や舞台で訴えたかったのは、平和でした。昭和9年生まれの愛川は、戦争でたくさんの物を失ってしまった。親戚をたどってなんとか生き延びたそうです。だから私も愛川の遺志を継いで、平和を、憲法9条を守りたいと思います。『小さな子どもたちのためにも、これから怖い日本にならないように頑張りましょうね』と(愛川さんが)言っている声が聞こえます。本当にキンキンが愛したキンケロ・シアターに集まっていただき、ありがとうございます」

 -入院生活期間は

 「自宅療養です。はじめから入院はしてません。私と2人で頑張りました」

 -最後の状況は

 「言えますか? 言えません。悲しすぎて…そんな質問は酷です」(声を大にして、大粒の涙を流しながら)

 -結婚生活は

 「全部が幸せでした」

 -今、愛川さんのどんな言葉が聞こえてくるか

 「『泣くなよ。笑ってよ』と言ってる気がします。でも、笑えません」

 -亡くなってからは、どのように過ごしていたのか

 「思い出せないほど、悲しくて、つらくて。遺骨を抱いて寝てました。遺骨が置いてある所に行くと、『何で死んじゃったの?』(と思う)。それからは遺骨をベッドに運んで一緒に寝ています」

 -愛川さんは、うつみのそばで闘病したいという気持ちだったのか

 「入院という考えは、頭にチラとも浮かびませんでした」

 -なぜか

 「当たり前だからです。自宅で私の隣で、頑張って元気にさせたかった」

 -自宅療養には愛川さんの意志もあったのか

 「何も聞いていません」

 -選択肢として入院もあったのではないか

 「病院に行ったら、治るものですか? (声を荒らげて)愛川は家が好きだったから。私の横にいることが好きなのを知っていた。家に来てくれるお医者様と一緒に頑張りました。ずっと、手を握ってました」

 -愛川さんはギリギリまで仕事を頑張って、こられたのですね

 「ギリギリまでです。痛いという言葉は聞いたことはありません。強い人でした」

 -どのように、愛川さんを仕事に送り出していたのか

 「『行ってくるよ』と明るいキンキンだった。『頑張ってね』と言うと、『おう』って」

 -元気がなくなられたのはいつごろか

 「あまりにも悲しくて、つらいので。何にも覚えてないです」

 -愛川さんが亡くなってから外出は

 「今日が初めてです」

 -気持ちの切り替えはできそうか

 「これから、この会見が終わってから。これからお別れ会(日程未定)が終わってから。ありがたいことに、兄弟、家族はいつも家にいてくれる。ありがたいです」

 -4月15日から17日は、愛川さんの遺体と自宅に一緒におられましたが、どうでしたか

 「どうでしたかって? 亡くなったんですよ。悲しさを知らないから聞けるのでしょう」(語気を強める)

 -あらためて結婚生活は

 「本当に愛川欽也と結婚できて、最高の幸せでした。私と結婚してくれてありがとう。今はキンキンに感謝です」

 -愛川さんは「同志」という言葉も使われていたが

 「あれは男の人の表現。インタビューの時しか使ってない。同志でも何でも私はキンキンと一緒にいられさえすれば、よかった」

 -今後は何を支えに生きていくか

 「支えがないと思ってらっしゃるんですか? 支えというのはもちろん、一番愛した人の心の中に潜んでます。キンキンと家族と。これからキンキンが教えてくれると思います」

 -最後に

 「今日はお忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございます。満員御礼でキンキンも喜んでると思います。(今後も)こちらで舞台で映画、芝居などをやっていくと思います。(愛川さんが)『これからも今日みたいにたくさんの取材を受けられるといいな』と言っている気がします」

 会見中に横に置かれていた、愛川さんが監督、主演を務めていた「港古志郎シリーズ」の撮影中に今年1月撮影されたという写真を胸に抱え、退出した。