日本人として49年ぶりに臨んだ男子走り高跳び決勝で、戸辺直人(29=JAL)は不完全燃焼に終わった。

2メートル27を3回続けて失敗し、決勝進出13人で最初に脱落。2メートル35の日本記録保持者はバーが落ちると、がっくり肩を落とした。その後、優勝争いを1時間以上、眺めていた。

「悔しい。踏み切りでうまく体が跳ねてくれなかった。悔しさを糧に、パリに向けて精進していきたい」

予選突破だけで快挙だった。高く跳べる要因の1つを「アキレス腱(けん)が長いんです」と明かす。超音波測定などで長さは分かり、一般的に「15センチで長い」が、自身は「だいたい25センチ弱」。それが跳躍力を生んだ。踏み切り時には「0・15秒」で「1トンぐらい」の力を加え、宙を舞う。腱は鍛え方が難しく、筋を太くすれば重くなり、「力の発揮速度」も遅くなる。生まれ持ったアキレス腱の長さこそが特徴でもあった。

独特の練習もバネを作った。「高跳び」ならぬ「高降り」。「1メートル60~70ぐらいから飛び降り、そのままジャンプする」。約10年前から導入し「短時間で大きな力を出すのを練習で再現するなら、高いところから飛び降りるしかない」。そうやって力をつけてきた。

母校の筑波大陸上部の元監督だった図子浩二さんが、16年に52歳で他界。「エビデンスベースでやれよ」。何度も言われた言葉を実践し、競技の研究で博士号を持つ理論派は強くなった。亡き恩人へ。大会後は日本人として半世紀ぶりの決勝進出を、仏壇に報告に行くつもりだ。【上田悠太】