16年リオデジャネイロ五輪金メダルの大野将平(29=旭化成)が柔道で史上7人目となる2大会連続金メダルを獲得した。決勝はリオ五輪銅メダルのシャフダトゥアシビリ(ジョージア)との顔合わせ。4分間で決着がつかずに延長戦に入ると、得意の大外刈りを仕掛けた。スタミナ消耗する中で、9分26秒、支え釣り込み足で投げきり、技ありを奪った。

準決勝は初対決のツェンドチル(モンゴル)との初対決だった。慎重な戦いとなったものの、延長戦はすぐに小外掛けで技ありを奪って決勝進出を決めた。準々決勝は前回銀メダルのオルジョフ(アゼルバイジャン)に一本勝ち。初戦となった2回戦のライク(ルーマニア)、3回戦のチログル(トルコ)と合わせ、3試合連続一本勝ちで準決勝まで進んでいた。

リオ五輪で頂点を極めた後は、休養して天理大大学院で修士論文を執筆。約1年間の充電期間を経て、18年2月に東京五輪を見据えて本格復帰した。世界ランキング1位で17年世界王者の橋本壮市(パーク24)との代表争いを制し、五輪代表に選出された。コロナ禍以降は男女14階級の代表で唯一国際大会に出場せず、20年2月のグランドスラム大会以来の実戦が五輪となった。

有力選手の多い日本代表の中でも強さは際立ち、もっとも金メダルに近い選手と言われてきた。常に一本を狙う柔道スタイルは国内外で高く評価され、海外誌で「73キロ級のモーツァルト」と紹介されたこともある。攻撃、受け、パワーとすべてが同階級では世界トップクラス。「2度目の集大成」と位置づけた東京五輪だった。柔道では斎藤仁、野村忠宏、谷亮子、内柴正人、谷本歩実、上野雅恵に続く、五輪連覇となった。

◆大野将平(おおの・しょうへい)1992年(平4)2月3日、山口県生まれ。東京・世田谷学園高-天理大-旭化成。13、15、19年世界選手権優勝。16年リオ五輪優勝。右組み。得意技は大外刈りと内股。世界ランク13位。趣味は風呂。海外では「サムライ」と呼ばれる。170センチ。