◆箱根駅伝写真館まとめ

中大が初の11時間大で優勝

順位 校名     総合記録

1 中大    11時間59分33秒

2 日大    12時間01分47秒

3 東洋大   12時間12分36秒

4 東京教育大 12時間13分55秒

 (現筑波大)

5 早大    12時間21分19秒

6 専大    12時間26分04秒

7 立大    12時間31分06秒

8 法大    12時間32分01秒

9 日体大   12時間32分59秒

10 明大    12時間36分38秒

11 国士舘大  12時間39分16秒

12 東農大   12時間40分24秒

13 順大    12時間46分10秒

14 東学大   12時間54分38秒

15 神奈川大  13時間04分48秒


中大と日大は激しいデットヒート

第36回大会 往路1区 午前8時、15校が読売新聞社横を一斉スタート(1960年1月2日)
第36回大会 往路1区 午前8時、15校が読売新聞社横を一斉スタート(1960年1月2日)

第36回大会 往路1区 増上寺前を行く集団(1960年1月2日)
第36回大会 往路1区 増上寺前を行く集団(1960年1月2日)

第36回大会 往路1区 東京タワーを背に日比谷通りを行く一団(1960年1月2日)
第36回大会 往路1区 東京タワーを背に日比谷通りを行く一団(1960年1月2日)

第36回大会 往路1区 八ツ山橋を渡る先頭集団、右端は区間トップとなる中大・田中光城(3年)(1960年1月2日)
第36回大会 往路1区 八ツ山橋を渡る先頭集団、右端は区間トップとなる中大・田中光城(3年)(1960年1月2日)

第36回大会 往路2区 5秒差トップでタスキをもらった中大・二宮隆明(右=4年)と日大・武内修一郎(左=3年)の抜きつ抜かれつの激しい首位争い、戸塚中継所800メートル手前でスパートした日大・武内は7秒差をつけ1時間1分58秒の区間新(1960年1月2日)
第36回大会 往路2区 5秒差トップでタスキをもらった中大・二宮隆明(右=4年)と日大・武内修一郎(左=3年)の抜きつ抜かれつの激しい首位争い、戸塚中継所800メートル手前でスパートした日大・武内は7秒差をつけ1時間1分58秒の区間新(1960年1月2日)

第36回大会 往路3区 7秒差トップでタスキをもらった日大・橋本盛広(右=1年)と中大・南館正行(左=2年)とのデッドヒートは遊行寺の坂を下って藤沢市街へ(1960年1月2日)
第36回大会 往路3区 7秒差トップでタスキをもらった日大・橋本盛広(右=1年)と中大・南館正行(左=2年)とのデッドヒートは遊行寺の坂を下って藤沢市街へ(1960年1月2日)

第36回大会 往路4区平塚中継所 7秒差トップでタスキをもらった3区日大・橋本盛広(1年)は中大とデッドヒートの末、胸一つ差で首位を維持しタスキを渡し倒れ込む(1960年1月2日)
第36回大会 往路4区平塚中継所 7秒差トップでタスキをもらった3区日大・橋本盛広(1年)は中大とデッドヒートの末、胸一つ差で首位を維持しタスキを渡し倒れ込む(1960年1月2日)

第36回大会 往路4区 デッドヒートを繰り広げる中大と日大だったが、中大・黒仁田幸雄(後方=2年)が足を痛めてブレーキになり、日大・村田成男(手前=2年)が置き去りにし4分30秒差で小田原中継所へ(1960年1月2日)
第36回大会 往路4区 デッドヒートを繰り広げる中大と日大だったが、中大・黒仁田幸雄(後方=2年)が足を痛めてブレーキになり、日大・村田成男(手前=2年)が置き去りにし4分30秒差で小田原中継所へ(1960年1月2日)

第36回大会 往路4区 大磯の下りでスパートした日大・村田成男(2年)は、区間新の1時間3分18秒でトップを快走(1960年1月2日)
第36回大会 往路4区 大磯の下りでスパートした日大・村田成男(2年)は、区間新の1時間3分18秒でトップを快走(1960年1月2日)

第36回大会 往路5区小田原中継所 一気に4分30秒差をつけ5区中村次義(左=4年)にタスキを渡す4区区間新の日大・村田成男(右=2年)(1960年1月2日)
第36回大会 往路5区小田原中継所 一気に4分30秒差をつけ5区中村次義(左=4年)にタスキを渡す4区区間新の日大・村田成男(右=2年)(1960年1月2日)

第36回大会 往路5区 下馬評を覆し勇躍トップに立った日大・中村次義(4年)は、湯本で応援団の声援を受け山登りへ(1960年1月2日)
第36回大会 往路5区 下馬評を覆し勇躍トップに立った日大・中村次義(4年)は、湯本で応援団の声援を受け山登りへ(1960年1月2日)

第36回大会 往路5区 区間2位の記録でトップを守り往路ゴールへ向かう日大・中村次義(4年)(1960年1月2日)
第36回大会 往路5区 区間2位の記録でトップを守り往路ゴールへ向かう日大・中村次義(4年)(1960年1月2日)

第36回大会 往路10区郵便局前ゴール 6時間1分06秒の往路新でゴールした日大・中村次義(左=4年)、右は伴走の先輩・瀬戸(1960年1月2日)
第36回大会 往路10区郵便局前ゴール 6時間1分06秒の往路新でゴールした日大・中村次義(左=4年)、右は伴走の先輩・瀬戸(1960年1月2日)

第36回大会 往路10区郵便局前ゴール 区間トップの東京教育大・長田正幸(4年)は往路2位でゴール(1960年1月2日)
第36回大会 往路10区郵便局前ゴール 区間トップの東京教育大・長田正幸(4年)は往路2位でゴール(1960年1月2日)

第36回大会 往路5区郵便局前ゴール 快調に飛ばしていた中大・横溝三郎(2年)だったが、小涌園・三河屋前で腹痛を起こし突然歩き出すブレーキ、東京教育大に抜かれ往路3位でゴール(1960年1月2日)
第36回大会 往路5区郵便局前ゴール 快調に飛ばしていた中大・横溝三郎(2年)だったが、小涌園・三河屋前で腹痛を起こし突然歩き出すブレーキ、東京教育大に抜かれ往路3位でゴール(1960年1月2日)

36回大会 往路5区郵便局前ゴール 快調に飛ばし日大との差を3分20秒にした中大・横溝三郎(2年)だったが、小涌園・三河屋前で腹痛を起こし突然歩き出すブレーキ、東京教育大に抜かれ往路3位でゴール(1960年1月2日)
36回大会 往路5区郵便局前ゴール 快調に飛ばし日大との差を3分20秒にした中大・横溝三郎(2年)だったが、小涌園・三河屋前で腹痛を起こし突然歩き出すブレーキ、東京教育大に抜かれ往路3位でゴール(1960年1月2日)

第36回大会 復路10区鶴見中継所 9区中大・留野豊昭(左=2年)は鶴見中継所目前で日大を抜きトップに立ち、10メートル差をつけアンカー奥宮和文(右=2年)にタスキを渡す(1960年1月3日)
第36回大会 復路10区鶴見中継所 9区中大・留野豊昭(左=2年)は鶴見中継所目前で日大を抜きトップに立ち、10メートル差をつけアンカー奥宮和文(右=2年)にタスキを渡す(1960年1月3日)

第36回大会 復路10区 大森付近で日大・中島誠(左=4年)を引き離し独走態勢に入る中大アンカー奥宮和文(右=2年)(1960年1月3日)
第36回大会 復路10区 大森付近で日大・中島誠(左=4年)を引き離し独走態勢に入る中大アンカー奥宮和文(右=2年)(1960年1月3日)

第36回大会 復路10区読売新聞社横ゴール 大会史上初の12時間の壁を破る11時間59分33秒の大記録を樹立して2年連続9度目の優勝ゴールする中大のアンカー奥宮和文(2年)(1960年1月3日)
第36回大会 復路10区読売新聞社横ゴール 大会史上初の12時間の壁を破る11時間59分33秒の大記録を樹立して2年連続9度目の優勝ゴールする中大のアンカー奥宮和文(2年)(1960年1月3日)

第36回大会 復路10区読売新聞社横ゴール 人、人、人の波の中に歓呼を浴びて中大のアンカー奥宮和文(2年)は2年連続9度目の優勝ゴール、大会史上初の12時間の壁を破る11時間59分33秒の大記録を樹立した(1960年1月3日)
第36回大会 復路10区読売新聞社横ゴール 人、人、人の波の中に歓呼を浴びて中大のアンカー奥宮和文(2年)は2年連続9度目の優勝ゴール、大会史上初の12時間の壁を破る11時間59分33秒の大記録を樹立した(1960年1月3日)

第36回大会 復路10区読売新聞社横ゴール 大会史上初の12時間の壁を破る11時間59分33秒の大記録を樹立し、2年連続9度目の優勝をした中大のアンカー奥宮和文(2年)は、応援団の祝福を受ける(1960年1月3日)
第36回大会 復路10区読売新聞社横ゴール 大会史上初の12時間の壁を破る11時間59分33秒の大記録を樹立し、2年連続9度目の優勝をした中大のアンカー奥宮和文(2年)は、応援団の祝福を受ける(1960年1月3日)

◆箱根駅伝写真館まとめ