ファームリポートで現状を伝えたヤクルト雄平、日本ハム斎藤佑樹が現役引退を発表した。プロ野球の契約社会は厳しいと言われる。その世界で42年間を過ごしてきた田村藤夫氏(61)が、この季節に感じることを率直に語った。(全文3190文字)

◆ ◆ ◆ ◆

私は2019年限りで当時中日2軍コーチの契約が終わり、ユニホームを脱いだ。したがって、この非情さを感じる季節を、今は外から見守る。唯一現場を離れて気持ちが楽になった部分だ。この季節、特に2軍コーチにとっては、20代の若手選手への戦力外通告という避けては通れない現実が日常にあった。

既に現役引退を表明した選手が何人かいる。プロ野球ファンのみなさんならばよく知っていることだと思うが、引退を自分の口から言える選手は幸せだ。

決断する背景には、チーム事情を冷静に考え、少なくともその球団では活躍の場がないと感じ引退するケースもある。やり切ったと満足してユニホームを脱ぐ選手もいる。故障ゆえに結論に至ることもある。

水面下で球団から来季戦力外を知らされ、自身で幕を下ろすきっかけを球団が与えてくれることもある。チームに貢献した選手への球団からの敬意と言えるだろう。

さまざまなケースをすべて含めても、自分で引退を選択できるのは、このプロ野球の世界では素晴らしいことだ。自分で選手生活に区切りを付ける。結論を自分で出せる裁量が、そこにはある。

プロ野球選手として成功し、来るべき引き際を、さみしくとも決断できるのは、プロの選手としては恵まれている。ひと言付け加えたいのは、オリックス西浦選手が難病で選手生活を断念せざるを得なかったことは、本当に無念であったと思う。

私がこの時期に感じるプロの非情さとは、まだ若く、まだ成長する可能性を残した20代の選手たちに突きつけられる戦力外通告という現実だ。

【残り2415文字(全3190文字) この記事の続きは会員登録(無料)で読めます】>>