戦後間もない1950年代、各局競って制作し、「君の名は」など放送史に残る名作、傑作も生まれたラジオドラマ。今や忘れられた存在だが、レギュラーや特番で放送を続けているのが、TOKYO FMだ。中には17年も続く人気番組もあるという。なぜ今、ラジオドラマなのか。ラジオドラマは復活するのか。

    ◇    ◇    ◇

TOKYO FMのラジオドラマ「NISSAN あ、安部礼司 BEYOND THE AVERAGE」(日曜午後5時~、38局ネット)が4月、放送開始17年目に突入、総放送回数838回(1日時点)のロングランヒットを続けている。東京・神保町の中堅企業「大日本ジェネラル」に勤務するごくごく普通のサラリーマン、安部礼司の会社や家庭での日常を描く。ある世代のリスナーにとって懐かしい1980年代のアイドル歌謡や90年代のJ-POPをはさみながら、笑いあり涙ありで進行する1話完結1時間のコメディーだ。

放送が始まった06年当時、ラジオドラマをレギュラー放送している民放局は、ほぼなかった。昭和も遠くなった00年代に平凡なサラリーマンを主人公に据え、FM局ではめったに流れない懐メロ歌謡を流す新番組には「なぜ今?」感があった。

だが、番組立ち上げから関わる堀内貴之・総合プロデューサーは「逆にラジオドラマがほとんどないからこそやる、という気持ちでした。IT起業家やヒルズ族がもてはやされた時代だったので、あえて『出世はしないが、昼休みには話しかけたくなる』平均的な会社員を主人公にした」と狙いを語る。放送を重ねるにつれ、安部礼司はリスナーの共感を得ていく。古い大衆音楽も、主人公の心象風景とマッチした選曲が奏功し、ドラマを盛り上げた。

出演者、制作陣が番組の成功を確信したのは、放送外でのイベントだという。放送開始から3年が過ぎた09年、東京・渋谷で、安部礼司と「キラキラ系OL」倉橋優との結婚披露宴を開催した。人気スターが登場するわけでもない、ラジオドラマのイベントに2000人が集まった。以後、安部礼司の地方出張のついでに、という体裁で全国のネット局を回るなど大小さまざまなイベントを開催。ファンとの距離を縮めながら、新規リスナーの拡大にもつなげた。15年には8000人を集めて日本武道館公演を果たした。

安部礼司の声を担当する俳優の小林タカ鹿は「公開イベントでは、リスナーの熱量の高さに驚かされます。中には目をつぶって、僕たちの声だけで安部礼司の世界に浸っている人もいる。ラジオドラマのイベントならではの空間でしょう」と言う。

コロナ禍の20年に開催したオンラインイベントは、13万人が視聴。Tシャツ、マグカップといったグッズや脚本集などの関連書籍が発売されている。過去にはテレビドラマやアニメ化もされた。4月からはウェブ漫画「あ、安部礼司です。」がスタートした。

堀内プロデューサーは「ラジオドラマというジャンルを盛り上げようとは考えてないし、コンテンツビジネスで収益を上げようというつもりもない。スポンサーの日産自動車からの注文は『とにかくおもしろい安部礼司を聴かせてくれ』というだけ。僕たちも、日曜夕方の放送を大切に、おもしろい番組を作ろうと思っています」と話している。