フィギュアスケート高橋大輔(33)の新しい挑戦が始まりました。オリンピック(五輪)3大会に出場した元世界王者は19年12月、全日本選手権でシングルとしての最後の演技を終え、20年からアイスダンスへ転向します。

日刊スポーツではWEB連載「高橋大輔の再出発」をスタート。その第2回です。毎日午後4時掲載予定です。

  ◇  ◇  ◇

日曜夕方のJR大阪駅は、いつも人でごった返していた。中2の夏にコーチの長光歌子と出会った高橋は、週末を大阪・高槻市のリンクで過ごした。練習を終えると、疲れ切った少年が乗り込むのは特急券のいらない新快速。自宅のある岡山・倉敷市まで3時間、新幹線を使わずに帰った。車中でたまった宿題を終わらせ、浮いた片道3000円分をリンク代に充てた。ある日、大阪駅で見送った長光は、ホームにできた長い列を見ると声をかけた。

「15分後にも新快速があるから、一番前で次の電車を待ちなさい。そうしたら座って帰れるでしょう」

次の新快速が着いた。年配の女性に先を越され、結局は車内で立っていた。そんな純情な中学生だった。

高橋家4兄弟の末っ子として、のびのびと育てられた。両親は共働きで、母の清登(きよと)は倉敷市内の「理容タムラ」で朝から晩まで働いた。自宅は理容店から「お~い」と叫ぶと届く距離にあったが、幼少期は夜になると怖くて外に出られなかった。いつも働く母の隣でおやつを食べ、宿題を済ませた。自宅同然の理容店を仕切るオーナーの長女、初瀬英子を「姉ちゃん」と慕った。

スケートに出会ったのは94年2月、8歳となる1カ月前だった。初瀬に誘われて、市内にできたばかりのリンクへ遊びにいった。生まれたての子鹿のように滑ると「これをしたい!」と目を輝かせ、フィギュアスケートを始めた。一方で食べ盛りの4兄弟を養う高橋家の家計は苦しくなった。

所属するクラブの行事が企画されたのは競技の魅力を感じ始めた、そんな頃だった。広島で開催されたエキシビション。行きは在来線、帰りは新幹線。世界の名選手の演技を2階席から見るのに、1万円かかった。笑顔で送り出した清登だったが、内心は複雑だった。様子を悟られないように振る舞った。

「さすがに1万円はきついな…」

普段はラーメンをもやしでかさ増しし、外食時も家で食事をしてから店に向かう。そんな節約生活を送っていたが、母は息子に1000円を握らせた。華やかなエキシビションに高橋の胸は高鳴り、引率していた初瀬の袖を握りしめた。

「姉ちゃん、ボナリーに花を投げたい!」

フランスの女子選手を指さすと、目を輝かせた。

「花、500円するよ? 本当にいいの? 後悔しない!?」

「うん!」

自宅に戻ると、清登の元へ駆け寄った。

「母ちゃん、良かった~!」

その笑顔は日常生活の苦労を吹き飛ばした。理容店の常連客は「大輔に使ってやって」と100円、200円とおつりを置いていき、母はそれをペットボトルに貯金した。スロベニアで行われた初めての国際大会では100万円近くの遠征費がかかり、清登は退職金の積み立てを崩した。海外遠征時はいつも初瀬と夜行バスで東京に向かい、そこから海外へと飛び立った。

才能を育んだのは、そんな全てが手探りの環境だった。スケートを始めて2カ月で臨んだデビュー戦。「衣装って、どうやって作るんだろう?」。頭を悩ましていると、初瀬が言った。

「高校の文化祭で使った、よく伸びる布がある!」

初めての衣装は、文化祭で余った布で作ったものだった。テレビで競技を見られるのは、NHK杯程度だった時代。当時のコーチにスケートの基礎を習いながら、その都度、うまくなるための術を探した。市の広報誌で見つけたエアロビクス教室に参加したこともあった。縛られない自由さ、踊る楽しさがあった。高橋は母が働く理容店の鏡に向かい、振り付けを何度も繰り返した。母や初瀬に言い聞かされたのは、常に同じことだった。

「楽しく滑りなさいね。ジャッジさんは寒い中、あんたの演技を嫌でも見ないとアカン。こけたら、すぐに立つ! しんどい顔しとったら、周りのみんなもしんどくなるからね」

「会場の通路で練習することもあるでしょう? あんたのために(脇のベンチに座り)伸ばしていた足を引いてくれる人が、どれだけいる? 半歩でも、1歩でも『この子のために足を引こう』と思ってもらえるのも、才能なんだよ」

中2で出会った長光も、自分の枠組みだけで高橋を縛らなかった。その方針に迷いはなかった。

「この子の才能をしっかりと世界の人に見てもらいたい。いろいろな人の力を借りたい」

2人で米国に渡って武者修行。モスクワで半年を過ごしたこともあった。古いホテルで2人暮らし。海外からは高額すぎて、電話も簡単にかけられなかった。日本との連絡が遮断されているような環境だった。モスクワは午後3時には外が暗くなる。言葉や食事の苦労も重なり、思春期で心を閉ざしてしまうこともあった。やり場のない不満から、時に衝突することもあった。それでも決して背を向けることのできない時間を乗り越えたからこそ、2人の距離は縮まった。高橋は表現の幅を広げ、指導の引き出しを増やした長光も教え子の長所を理解した。

「どの先生たちも大輔の才能を非常に高く評価してくれました。何よりも人間的に愛してくれた。英語もなかなか通じないから『何かあれば大変だ』となって、とにかくケガと病気をさせないことばかりを考えていました。それでも世界を回れたことは、ありがたかったです」

倉敷を巣立ち、04年に関大へ入学すると、長光の自宅で生活することとなった。5畳ほどの部屋を与えられ、二人三脚で力をつけた。大学2年の05年からはロシア出身のニコライ・モロゾフによる指導も受け、初出場だった06年トリノ五輪で8位入賞。日本のエースへと駆け上がり、4年後のバンクーバー五輪で表彰台が期待される立場となった。

だが、その道中で予想もしなかった試練が待ち受けていた。

(敬称略、つづく)【松本航】