第98回東京箱根駅伝。3区で首位に立った青学大が2年ぶり5度目の往路優勝を果たした。2位帝京大に2分37秒差を付けて明日3日の復路に臨む。連覇を狙う駒大は3分28秒差の3位だった。

瀬古利彦氏がV予想 注目は「山の神」現れるかどうか

箱根駅伝特集ページ

エントリー一覧

往路を1着でゴールする青学大・若林宏樹(撮影・垰建太)
往路を1着でゴールする青学大・若林宏樹(撮影・垰建太)

◆レース経過

※タイムは速報値


5区=20・8キロ(小田原中継所〜芦ノ湖ゴール)

 ※区間記録 20年 宮下隼人(東洋大)1時間10分25秒

◆3・5キロ 函嶺洞門チェックポイント。青学大がトップ。2位浮上の国学院大との差は1分42秒


◆7・0キロ 大平台チェックポイント。首位青学大と2位国学院大との差は1分58秒に開く


◆10・7キロ 小涌谷踏み切り。青学大の1年生・若林が安定した走りで通過


◆11・9キロ 小涌園前。青学大・若林がトップ快走。2位には帝京大が浮上。青学大との差は2分42秒。3位は国学院大、4位駒大、5位中大、6位東京国際大、7位順大、8位創価大、9位法大、10位は東洋大と早大


◆13・9キロ 順大が中大を抜いて5位浮上


◆15・8キロ 874メートルの最高地点から下って芦の湯チェックポイント。強風の中、青学大・若林が力走。2位帝京大との差を2分56秒とさらに広げる


◆19・8キロ 青学大・若林が原監督の檄に応え最後の力を振り絞ってゴールを目指す


◆芦ノ湖フィニッシュ 青学大・若林が快走。笑顔でゴールへ飛び込み2年ぶりの往路優勝。5時間22分06秒。2分37秒差で2位帝京大


【往路成績】

(1)青学大 5時間22分06秒

(2)帝京大    +2分37秒

(3)駒大     +3分28秒

(4)国学院大   +3分43秒

(5)順大     +4分04秒

(6)中大     +4分19秒

(7)東京国際大  +4分49秒

(8)創価大    +5分38秒

(9)東洋大    +6分28秒

(10)東海大    +7分08秒


(11)早大          +7分09秒

(12)神奈川大        +7分20秒

(13)法大          +7分30秒

(14)国士舘大        +7分43秒

(OP)関東学生連合      +8分10秒

(15)山梨学院大       +9分37秒

(16)日体大        +10分02秒

(17)明大         +10分15秒

(18)中央学院大      +13分59秒

(19)専大         +16分40秒

(20)駿河台大       +19分06秒

※区間賞 細谷翔馬(帝京大)1時間10分33秒

青学大5区1年若林宏樹快走で往路V、上り坂ギア上げ差広げる

第98回箱根駅伝往路 箱根登山鉄道・小涌谷踏切をトップで通過する青学大5区若林(撮影・菅敏)
第98回箱根駅伝往路 箱根登山鉄道・小涌谷踏切をトップで通過する青学大5区若林(撮影・菅敏)
箱根神社の大鳥居を通過する青学大5区若林(撮影・鈴木正人)
箱根神社の大鳥居を通過する青学大5区若林(撮影・鈴木正人)
往路を1着でゴールする青学大・若林(撮影・垰建太)
往路を1着でゴールする青学大・若林(撮影・垰建太)
往路を2着でゴールする帝京大・細谷(撮影・垰建太)
往路を2着でゴールする帝京大・細谷(撮影・垰建太)
往路を3着でゴールする駒大・金子(撮影・垰建太)
往路を3着でゴールする駒大・金子(撮影・垰建太)
往路を1着で終えナンバーワンポーズする青学大・原監督(撮影・垰建太)
往路を1着で終えナンバーワンポーズする青学大・原監督(撮影・垰建太)

4区=20・9キロ(平塚中継所〜小田原中継所)

 ※区間記録 20年 吉田祐也(青学大)1時間0分30秒

◆4・9キロ 国学院大・中西が帝京大を抜き3位浮上


◆5・5キロ 創価大・嶋津が3人抜いて8位浮上


◆6・1キロ 創価大・嶋津が4人抜いて7位浮上


◆8・0キロ トップの青学大・飯田が快走。23分ちょうどで通過


◆9・1キロ 二宮チェックポイント。青学大・飯田と2位東京国際大・堀畑との差が1分01秒に開く


◆12・6キロ 創価大・嶋津が駒大を抜いて5位浮上。これで6人抜き


◆15・2キロ 酒匂橋チェックポイント。青学大・飯田と2位東京国際大・堀畑との差はさらに開き1分23秒


◆18・7キロ 創価大・嶋津が帝京を抜いて4位浮上。これで7人抜き


◆小田原中継所 青学大・飯田が2位東京国際大との差を1分37秒とした


(1)青学大 4時間11分20秒

(2)東京国際大  +1分37秒

(3)国学院    +1分46秒

(4)帝京大    +2分50秒

(5)創価大    +2分52秒

(6)駒大     +2分55秒

(7)順大     +3分06秒

(8)中大     +3分07秒

(9)法大     +3分43秒

(10)早大     +4分32秒

※区間賞 嶋津雄大(創価大)1時間01分08秒

創価大・嶋津雄大「網膜色素変性症」を克服して6人抜き区間賞

青学大4区飯田(左)は小田原中継所トップで5区若林にたすきを渡す(撮影・鈴木みどり)
青学大4区飯田(左)は小田原中継所トップで5区若林にたすきを渡す(撮影・鈴木みどり)
小田原中継所に到着した創価大4区嶋津(撮影・鈴木みどり)
小田原中継所に到着した創価大4区嶋津(撮影・鈴木みどり)
4区区間賞の創価大・嶋津は笑顔でポーズ(撮影・鈴木みどり)
4区区間賞の創価大・嶋津は笑顔でポーズ(撮影・鈴木みどり)
小田原中継所に到着した駿河台大4区今井(下)は目頭を押さえる(撮影・鈴木みどり)
小田原中継所に到着した駿河台大4区今井(下)は目頭を押さえる(撮影・鈴木みどり)

3区=21・4キロ(戸塚中継所〜平塚中継所)

 ※区間記録 20年 ヴィンセント(東京国際大)59分25秒

◆3・5キロ 2位青学大・太田に東京国際大・丹所が追いつく


◆3・7キロ 東京国際大・丹所が青学大・太田を抜き2位浮上


◆7・7キロ 藤沢チェックポイント。トップ駒大と2位東京国際大、青学大との差が29秒に縮まる。4位は帝京大


◆10・0キロ トップの駒大・安原が28分50秒で通過。2位東京国際大、青学大の差はさらに縮まってきた


◆11・8キロ 浜須賀チェックポイント。首位駒大と2位東京国際大、青学大の差は6秒まで縮まる


◆12・9キロ 首位駒大に東京国際大と青学大が追いついた


◆14・4キロ 茅ケ崎チェックポイント。東京国際大と青学大が首位。駒大は3秒遅れて3位後退。4位は帝京大、5位国学院大。創価大は11位、早大は13位、明大は16位、東海大は17位


◆18・2キロ 青学大・太田が並走していた東京国際大・丹所を振り切ってスパート。トップに立つ。帝京大が駒大を抜き3位浮上


◆19・0キロ 順大・伊豫田が7人抜きで11位浮上


◆平塚中継所 青学大の1年生太田がトップでタスキリレー。2位東京国際大との差は12秒。駒大は1分59秒差の5位後退

(1)青学大 3時間09分34秒

(2)東京国際大    +12秒

(3)帝京大      +1分06秒

(4)国学院大     +1分42秒

(5)駒大       +1分59秒

(6)東洋大      +2分20秒

(7)中大       +2分36秒

(8)法大       +2分54秒

(9)国士舘大     +3分15秒

(10)順大       +3分21秒

※区間賞 丹所健(東京国際大)1時間00分55秒

東京国際大・丹所健3区区間賞 母校の地元で日本人最高記録

平塚中継所を1位でタスキリレーする青学大3区太田(左)と4区飯田(撮影・河田真司)
平塚中継所を1位でタスキリレーする青学大3区太田(左)と4区飯田(撮影・河田真司)
平塚中継所を2位でタスキリレーする東京国際大3区丹所(左)と4区堀畑(撮影・河田真司)
平塚中継所を2位でタスキリレーする東京国際大3区丹所(左)と4区堀畑(撮影・河田真司)
平塚中継所を3位でタスキリレーする帝京大3区遠藤(左)と4区寺島(撮影・河田真司)
平塚中継所を3位でタスキリレーする帝京大3区遠藤(左)と4区寺島(撮影・河田真司)
沿道観戦を控えるように促すカードを肩にかけるボランティア(撮影・河田真司)
沿道観戦を控えるように促すカードを肩にかけるボランティア(撮影・河田真司)
戸塚中継所付近を走る白バイ(撮影・滝沢徹郎)
戸塚中継所付近を走る白バイ(撮影・滝沢徹郎)

2区=23・1キロ(鶴見中継所〜戸塚中継所)

 ※区間記録 21年 ヴィンセント(東京国際大)1時間5分49秒

◆3・0キロ 中大・手島が8分40秒で通過


◆4・0キロ 中大・手島が11分40秒で通過。2位駒大・田沢が距離を縮めてきた


◆5・0キロ 東京国際大・ヴィンセントが4人抜きで4位浮上


◆7・2キロ 駒大・田沢が中大・手島を捉え一気に抜き去りトップに。鶴見中継所の39秒差を逆転


◆8・2キロ 横浜駅前を通過。1位駒大と2位中大の差は6秒。3位は青学大。駒大との差は33秒。東京国際大・ヴィンセントは4位で通過。トップとの差は44秒


◆11・2キロ 青学大・近藤が中大・手島を抜き2位浮上


◆13・0キロ 国士舘大のヴィンセントが東京国際大のヴィンセントに追いつく。そのまま並走


◆14・3キロ 並走の国士舘大のヴィンセントと東京国際大のヴィンセントが3位中大に追いつく


◆15・3キロ 権太坂通過。1位駒大と2位青学大との差は49秒。3位集団の国士舘大、東京国際大、中大は1分17秒差で通過


◆20・0キロ トップの駒大・田沢が56分55秒で通過。大八木監督から記録を狙う旨の檄が飛ぶ


◆戸塚中継所 連覇を狙う駒大のエース田沢がトップでタスキリレー。タイムは1時間06分13秒。区間新はならなかったが歴代4位の好記録。1分03秒差で2位青学大。1区1位の中大は11位後退

(1)駒大2時間07分32秒

(2)青学大  +1分02秒

(3)国士舘  +1分12秒

(4)東京国際大+1分19秒

(5)帝京大  +1分29秒

(6)創価大  +1分29秒

(7)山梨学院大+1分30秒

(8)東洋大  +1分36秒

(9)法大   +1分36秒

(10)国学院大 +1分45秒

※区間賞 田沢廉(駒大)1時間06分13秒

田沢廉「うれしい」大八木監督以来36年ぶり駒大2区区間賞

戸塚中継所で力走する駒大2区田沢(撮影・滝沢徹郎)
戸塚中継所で力走する駒大2区田沢(撮影・滝沢徹郎)
戸塚中継所で駒大2区田沢(右)は3区安原にたすきを渡す(撮影・滝沢徹郎)
戸塚中継所で駒大2区田沢(右)は3区安原にたすきを渡す(撮影・滝沢徹郎)
戸塚中継所で力走する順大2区三浦(撮影・滝沢徹郎)
戸塚中継所で力走する順大2区三浦(撮影・滝沢徹郎)
2区区間賞の駒大・田沢はチームのマークを指さす(撮影・滝沢徹郎)
2区区間賞の駒大・田沢はチームのマークを指さす(撮影・滝沢徹郎)
戸塚中継所で国士舘大2区ヴィンセント・ライモン(右)は3区荻原陸斗にたすきを渡す(撮影・滝沢徹郎)
戸塚中継所で国士舘大2区ヴィンセント・ライモン(右)は3区荻原陸斗にたすきを渡す(撮影・滝沢徹郎)

1区=21・3キロ(大手町〜鶴見中継所)

 ※区間記録 07年 佐藤悠基(東海大)1時間1分6秒

◆スタート地点 気温2度。天気は曇り。午前8時に21チームが一斉にスタート


◆1キロ 2分50秒。中大・吉居が集団を引っ張る


◆3キロ 3キロまでのラップは2分50秒、2分55秒、2分50秒。依然、縦長の集団


◆4キロ 集団を引っ張る中大・吉居が11分20秒、区間記録ペースで飛ばす


◆5キロ 中大・吉居が14分07秒、区間記録を上回るペースで集団を引っ張る


◆5・6キロ 中大・吉居が集団から飛び出す。他の20チームをぐんぐんとひき放す。中央学院大・栗原が集団から後退


◆7・8キロ 中大・吉居が飛ばす。2位集団に17秒差を付ける


◆9・2キロ 2位集団から日体大が後退、順大も遅れ始めた


◆10・0キロ 中大・吉居が27分58秒のハイペースで飛ばす。2位集団に31秒差をつけ独走


◆12・0キロ 独走する中大・吉居の11キロから12キロのラップは2分47秒。2位集団との差は300メートル。初出場の駿河台大が2位集団から遅れ始めた


◆14・0キロ 独走する中大・吉居が39分05秒で通過


◆15・0キロ 中大・吉居が42分00秒で通過。区間記録(07年・東海大・佐藤悠基)を33秒上回るハイペース


◆15・2キロ 蒲田のチェックポイント。中大・吉居が42分34秒で通過。2位集団先頭の国士舘大との差は1分18秒


◆16・4キロ 第2集団に動き。学生連合の日本薬科大・中山が飛び出す


◆18・0キロ 東海大、駒大、青学大が学生連合を捉え第2集団の先頭に立つ


◆19・0キロ 中大・吉居が53分41秒で通過。区間記録(07年・東海大・佐藤悠基)を30秒上回るハイペース


◆鶴見中継所 独走の中大・吉居が1時間00分39秒の秒区間新記録でタスキリレー。中大の1区1位は21年ぶり。39秒遅れて2位駒大、44秒差で3位東海大。4位専大、5位青学大。早大は1分43秒差の16位と出遅れた


(1)中大 1時間00分40秒

(2)駒大大     +39秒

(3)東海大     +44秒

(4)専大      +44秒

(5)青学大     +45秒

(6)国学院大    +46秒

(OP)学生連合  +1分01秒

(7)東京国際大 +1分09秒

(8)帝京大   +1分11秒

(9)法大    +1分18秒

(10)国士舘大  +1分23秒

※区間賞 吉居大和(中大)1時間00分40秒

中大・吉居大和が1区首位 15年ぶりに区間新マーク

第98回箱根駅伝往路1区 一斉にスタートする選手たち(撮影・菅敏)
第98回箱根駅伝往路1区 一斉にスタートする選手たち(撮影・菅敏)
第98回箱根駅伝往路1区 一斉にスタートする選手たちに視線を送る通行人(撮影・菅敏)
第98回箱根駅伝往路1区 一斉にスタートする選手たちに視線を送る通行人(撮影・菅敏)
鶴見中継所、先頭でたすきをつなぐ中大1区吉居(左)と2区手島(撮影・河野匠)
鶴見中継所、先頭でたすきをつなぐ中大1区吉居(左)と2区手島(撮影・河野匠)
鶴見中継所、1時間00分40秒の区間新記録でたすきをつないだ中大1区吉居(撮影・河野匠)
鶴見中継所、1時間00分40秒の区間新記録でたすきをつないだ中大1区吉居(撮影・河野匠)
鶴見中継所、2位でたすきをつなぐ駒大1区唐沢(左)と2区田沢(撮影・河野匠)
鶴見中継所、2位でたすきをつなぐ駒大1区唐沢(左)と2区田沢(撮影・河野匠)
鶴見中継所、3位でたすきをつなぐ東海大1区市村(左)と2区松崎(撮影・河野匠)
鶴見中継所、3位でたすきをつなぐ東海大1区市村(左)と2区松崎(撮影・河野匠)
鶴見中継所、4位でたすきをつなぐ専大1区木村(右)と2区高瀬(撮影・河野匠)
鶴見中継所、4位でたすきをつなぐ専大1区木村(右)と2区高瀬(撮影・河野匠)
鶴見中継所、5位でたすきをつなぐ青学大1区志貴(左)と2区近藤(撮影・河野匠)
鶴見中継所、5位でたすきをつなぐ青学大1区志貴(左)と2区近藤(撮影・河野匠)
鶴見中継所、15年ぶりに区間記録を更新した中大1区吉居は笑顔でガッツポーズを見せる(撮影・河野匠)
鶴見中継所、15年ぶりに区間記録を更新した中大1区吉居は笑顔でガッツポーズを見せる(撮影・河野匠)

■■■■■■■■■


◆出場校


学校名出場前回順位
駒大56年連続56度目優勝
創価大3年連続5度目2位
東洋大20年連続80度目3位
青学大14年連続27度目4位
東海大9年連続49度目5位
早大46年連続91度目6位
順大11年連続63度目7位
帝京大15年連続23度目8位
国学院大6年連続15度目9位
東京国際大5年連続6度目10位
明大4年連続63度目11位
中大5年連続95度目12位
日体大74年連続74度目14位
山梨学院大2年連続35度目19位
神奈川大12年連続53度目13位
法大7年連続82度目17位
中央学院大2年ぶり22度目
駿河台大初出場
専大2年連続70度目20位
国士舘大6年連続50度目18位
関東学生連合オープン参加